うねこ*です。


日々、『安心・安全』の状態で居られることの
歓びを噛みしめる毎日を送っております。


今までの感想・体感の記事はこちら下矢印





今まで知らないうちに
カラダを固める反射(恐怖麻痺反射)が出てたのが
だいぶ楽になりました。

注意2018年5月から【固める反射】と表記してます)


例えば

『些細なことなんだけど、ウッ!となるんだよね』

というのが



例)デスクワークをしている時など



もやもや机の脇を誰かが通る。

もやもや背後を人が通る。

もやもや通りすがりに視線を感じる。

もやもや背後から話しかけられる。

もやもやできれば端っこの席がいい。

もやもやとなりの人と席が近いと落ち着かない。

もやもやパーテーションがないと周りの視線と
自分の目のやり場に困る

もやもや目の前や脇に人が立っていると落ち着かない。



なんてのがありました。





他の人はきっとほぼ気にならないのでしょうし、
だからといって

『席替えしてほしい』とか
『ここ通るのやめてほしい』とか
『パーテーションで仕切ってほしい』とか

言えないじゃないですか。




『気にしすぎだよ』
と言われそうだし



配慮してもらっても
『自分だけ特別扱い感』に
かえって落ち着かなくなるし。ガーン



(たまに自分の我を通す意見通す人見て『すごい!』と思いますが)




『気にしすぎだよ』

なんて言われても

(そもそもあなた方は気にすらならないから大丈夫なだけですよね?)

と思っちゃうので。




本当に些細なことで
ウッ!
となるので困るんですよ。


しかも光とか音とかわかりやすいものではないので説明しづらいし、理解を得にくい。



それで対処法が

『気にしないようにする』

しかなかったので
仕方ないと思ってましたが
(あとはそもそも自分の不快感の原因に気づいてないことも)



今は平気になりました!


この半年、
自分の感覚を観察してきましたが
ほぼ
『気にならない!』
です。




『気にしない』

ではなく

『気にならない!』




これも「安心安全」を
感じられるようになったからだと思います照れ



わたしの席は今までの端っこから

後ろや横を人が通る場所になり、
後ろの席の人が話しかけてきたりするけども
平気!
になりました。



コレは本当にうれしい笑い泣き




なのでよく仕事しながら
ウルッお願いときてます。






コレよ、コレ!
この「あたりまえにみんなが感じてる感覚」に
なりたかったのよ〜おねがい



「みんなと同じがいい」
「ふつうになりたい」


を叶えてあげることができたルンルン
というのと


まだまだ発達するぞ〜
という楽しみもあり照れ



わたしが受けた梅田幸子さんの
統合ワークの研修が
6/21にありますので
気になった方はどうぞグリーンハーツ

下矢印

あなたに良い影響をするもの、悪い影響があるもの
https://ameblo.jp/11oya/entry-12384310732.html