算数の文章問題が解けない・・・。

鉄棒で逆上がりが出来ない・・・。

漢字が覚えられない・・・。

etc・・・

そんな場面で

『あんた〇〇苦手なんだからもっと頑張りなさいむかっ


と子どもに投げつけておりませんか?


この一言、子どもに『苦手意識の芽』を大人が植えつけているようなものです。


これじゃ『やる気の芽』が萎れちゃう。最上級に言ってはいけない言葉です。


私は普段『運動の苦手な子』に体育を教えていますがこの一言は一回も言ったことありません。

(あたり前ですが・・・)


多くの場合は『苦手』なのではなく・・・

『身体の動かし方がわからない』

身体が『どう動いているのかがイメージ出来ない』だけなんですね。


つまり、『苦手』ではなく、まだ動かし方を覚えていないだけ。

ただこれだけなんですね。


例えば逆上がりが出来ないのであれば、必要な腕の力をつける運動をしたり、逆さまになる感覚を養ったりと部分的に出来るように練習します。


算数の文章問題に関してもの解き方がわからないだけ。

文章そのものの意味を理解出来ない(イメージ出来ていないだけ・・・)なんてこともあるかもしれませんね。なので解けない問題を一回やめて、もっと簡単な問題でトライしてみるといいのかも・・・。




『苦手』と決めつける前に・・・

その子に合ったペースで理解できる方法や伝え方を考えましょうよ!!


わざわざ、難しい事に挑戦させ続け、やる気を失い『苦手意識』を持つくらいならクリアできるレベルまで下げ、少しずつ自信をつけていった方がよい。

出来ることを繰り返して、少しずつ、目標の問題(技)に見通しを持たせて、やる気を維持させる方が良いとは思いませんでしょうか。


そのためには今、何が理解出来ていて、何が出来ないのかなど現状を知る必要があります。冷静さも必要ですね。

『あんた〇〇が苦手なんだからむかっ』と親が子を否定する裏には、きっと上手く教えられない、伝わらない

というヤキモキした感情があると思います。

教える側は冷静になり、今、出来る事、理解が出来る事をお子さんにさせてあげて下さいね。



おまけの一枚!


子どものやる気の芽を育てましょう!!!


おしまいっ!