南極と超深海の両極地で、実際に自分の手で水中ロボットを潜らせてきた研究者による「実話」をご紹介するブログ。

 

今回は、「蔵出し!水中映像ー2」ということで、これまでの海洋調査で撮影された映像をご紹介します。
 
テレビ業界はこれまでのようにロケに行けず、番組作りに苦慮されているようで、ネット動画を紹介するケースが増えています。
 
当ブログでも最新の海洋研究の情報をお届けしたいところですが、最近は海洋調査も思うように実施できない日々が続いています。
 
そこで、当研究室が行ってる海洋研究で撮影された、普段はあまり目にしない映像を不定期でご紹介していこうと思います。
(反響が良かったので第2回です!ありがとうございました!)
 
さて、今回は当研究室が2017年~2018年に南極で撮影した秘蔵映像を3本をご紹介します!
 
○暴風圏を航行するしらせ
南極に近付くにつれて緯度が増すごとに吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度と呼ばれる暴風圏があります。この映像は50度付近を航行中の砕氷船「しらせ」ブリッジで撮影しました。
 
○砕氷船「しらせ」ツアー
普段は南極にいて日本に戻るとドッグで修理をする砕氷船「しらせ」は、あまり目にする機会がありません。そんなレアな砕氷船の甲板上をぐるりと映像でご紹介。
 
○ペンギンの大行進
お待たせしました。みなさんお待ちかねのペンギンです。野外観測のベースキャンプに突如現れたペンギンの大群。1羽が興味津々でこちらに近付いてきました!
 
如何だったでしょうか?「蔵出し!水中映像」と言いながら水中の映像ではありませんでしたが、普段、テレビなどでは紹介されない(視聴率的に)映像ですが、また反響があれば第3段を掲載したいと思います!
 
コメントなどはアメブロのメッセージ機能からお気軽にどうぞ!