祈りは遠く、どこまでも届く。 


 森の奥深く、一人の修行僧が瞑想している。


 世俗の煩わしさに疲れ、心を病み、解脱を求めて出家した。 


 かつて悟りを開いた偉大な僧のように、己の苦しみが、苦しみを経て得た真理が、いつか救いになることを信じて。 


 誰もいない、静かな森。 


 木々の葉擦れの音、川のせせらぎ、鳥たちのさえずり。小さな生き物の気配。 


 時折吹くやわらかな風にも、心は癒されている。 


 ここには誰もいない。 


 自分を傷つける人間も、馬鹿にする人間も、批判する人間も。 


 とても静かで、平穏な日々。 


 けれど、言いようのない寂寥感が充満している。 


 誰にも逢わなければ、どこまでも心穏やかに過ごせる筈なのに。 


 そのために、富も、家も、家族も、何一ついらないのだと、思ったのに。 


 欲望を捨て去った先にこそ、求めるものがあるのだと、信じて疑わなかったのに。 


 ここは、とても寂しい。 


 ひとりは、とても寂しい。 


 風が大きく吹いて、森中の木々に跳ね返る。跳ね返った音が大きく響き、また戻ってくる。 


 エコー。 


 こだまのように響いて胸を震わせる。 


 僧は、突然ハッとして立ち上がった。 


 自分が積んだ善根功徳を他者にも振り向けることを、回向、という。 


 違う国の違う言葉が、似たような音と意味を持っているのは不思議なのか、或いは何の不思議もないのか。 


 生きとし生けるものは皆、繋がっているのだから。 


 僧は、森を出るべく歩き出した。 


 悟りを得るという大義名分で、ただ逃げてきただけだったのだと気づいた。 


 それが悪いわけではない、とも思う。 


 それぞれに、必要な経験というものは存在するのだろう。 


 かつて悟りを開いた偉大な僧も、やがて真理を世界に回向して、きっと多くの人が救われたのだろう。 


 ただ、そこにいて、祈るだけでも出来るのかもしれない。 


 けれど、今自分に必要なのは、この孤独から抜け出すことだ。 


 自分の周りの小さな世界でも構わないのだ。顔を見て、触れ合って、心を寄せて、思いやる。


 自分を傷つけて、馬鹿にして、批判してきたのは、きっと誰よりも自分自身なのだ。 


 森を抜けると、鮮やかな世界がそこにはあった。 


 やさしい祈りは遠く、きっとどこまでも届く。






         fin