ざる?もり?? | UNDERPLOT っていうかダカヒーのブログ。

UNDERPLOT っていうかダカヒーのブログ。

都内を中心に活動しているバンド

UNDERPLOTのメンバーブログ と言う名の実際はGt/VoのMASA-10xxxことダカヒーによるブログ。


よかったらチェケラッチョしてください!!

あーどうも、みなさんこんにちわ?こんばんわ?






最近you tubeでロンハー(ロンドンハーツ)の公式のネットムービーばっか観てます。






僕DEATH。






いやー、ブラックメールめっちゃ面白い。




自分がやられたら絶対腹立つけど。苦笑












ま、それはいいとして。









昨日バンドの練習だったんですけど、その前に「ゆで太郎」(富士そばと同じくらいのメジャー感満載のそば屋チェーン。)でご飯食べてたんですよ。









で、そこで昨日ふとひとつの疑問が浮かびまして。








っていうのも、昨日どうしても冷たいそばが食べたくなって行ったんですけど、メニューに









「もりそば」と「ざるそば」ってあるんですよ。

$UNDERPLOT








で、しかも2つ微妙に値段も違うんですよ。








で、この2つの違いはいったい何なんだ!?と気になってちょっと調べてみたんですよ。





したら、こういうことらしいです。




お蕎麦屋さんのメニューで「もりそば」や「ざるそば」というメニューがありますが、この違いは ただ海苔がかけられているのが「ざるそば」と思っている方が多いと思います。しかし正確に 言うと違いがあります。
まず「もりそば」ですが、江戸時代の元禄の頃から「ぶっかけそば」というのが流行っていました。つまり汁が かかっている「かけそば」みたいなものです。その為それと区別する必要があり、汁につけて食べるそばを 「もり」と呼ぶようになりました。そばを高く盛ることから「もりそば」と言われたそうです。 盛り付ける器が「せいろ」などは「せいろそば」と呼ばれたこともあったそうです。
一方「ざるそば」は、江戸中期に江戸(東京)深川洲崎にあった「伊勢屋」というお蕎麦屋さん で、そばを竹ざるに盛って出されたのが始まりのようです。
明治になって、「ざるそば」に海苔がかけられるようになったそうです。このときは「ざる汁」 という、「もりそば」で使われている汁とは違ったようですが、今では「ざるそば」専用の「ざる汁」 を作るお店は少ないようです。












なるほど。




何か分かったような分かんない様な。笑




じゃ、何でざるそばの方が若干高いんですかね??








誰かご存知の方正解お待ちしております。笑






あと、個人的に未だにそば湯のベストな量が分かりません。




誰かオススメ(の分量)教えて下さい。










で、これまた話は変わりまして、今日は今度夏に出す(予定)の新しいCDのプリプロ(レコーディングの予行練習みたいなやつ。)をやってきましたー。




$UNDERPLOT












つっても、今日はリズム隊(ドラムとベース)だけで、俺は何の出番も無かったので、真剣に聴いてるフリしながら・・・







ウソ、ちゃんと真剣に聴いてました。苦笑





ま、まだ全然形が見えてないんでどうなるかはアレですが、頑張って作ってます。笑



興味ある方は夏頃まで楽しみに待て!!笑








で、そんな感じで次回のライブはこちら



5月28日(月)

渋谷aube


【Speaker Spark Vol.2】
□ACT

THE YEDYNSON's ROOM

Cry Baby

UNDERPLOT

and more...

OPEN/START 18:00/18:30
ADV/DOOR ¥2,000/¥2,300(+1D ¥500)







もう、ここに書いちゃうけどこの日はその新しいCDにも入る(予定)の新曲をやります!!絶対やってみせます!!笑

本邦初披露!!


しかも、この日と30日のライブを逃すと、6月末までとりあえずライブがないので、是非この機会に遊びに来ておくんなましまし!!






じゃ、そんな感じで。








ばいなら!!