大阪3日連続のLIVE。 | アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

アンダーグラフ OFFICIAL BLOG「Member's Diary」Powered by アメブロ

大阪3日連続LIVEが終わった。
色んな形、色んな場所での3日間。
まずは、ファンクラブイベント。

「ツアー後夜祭」と題した、大阪でのファンクラブイベント。

東京で行った「前夜祭」もそうだったけど、みんな本当に心からアンダーグラフの音楽やLIVEを好きでいてくれるんだなって感じて励みになった。
今回は招待枠ってのも設けたから、みんな親子や、親友など色んな大切な人も連れてきてくれていて、暖かな優しい時間になった。
U.G.Aの住民のみんなありがとう。

そして、二日目。
前日とは真逆なぐらいアウェイ感。

初めてアンダーグラフを観る人達が沢山いるんだろうなって、演奏する前、ステージに出た瞬間にわかる空気感。

こんな時、大切なのは、心持ち。
別にアンダーグラフを嫌いな訳じゃなく観た事がないだけ。
ちゃんと伝えれば伝わるって知ってるし、LIVEに足を運ぶような素晴らしき音楽好きな人達。ゆっくりと時間をかけて焦らずにしっかりと。

前に来てくれる人もいるし、壁際で観てる人にもちゃんと伝わるように。

最後には会場一つになってるのを感じた。
よくよく考えてみれば、僕らはストリート出身。
ストリートはアウェイ中のアウェイからいつも始まる。
誰も僕らの事なんて知らない人達、音楽が好きかどうかさえわからない人達が通り過ぎる前で演奏してたから。
そんな人達に音楽を伝え切る喜びは半端ない。
この日は、そんな喜びを思い出すLIVEだった。


3日目は同志社大学の新入生歓迎のLIVE。
同志社大学とアンダーグラフは濃い繋がりにここ数年でなった。
二年連続で学園祭に呼ばれ、学生達はワンマンも必ず観に来てくれるし、アンダーピラフ丼と名が付いた学食まで発売してくれている。これがまた美味しい。

今年は、新入生歓迎の時間にお邪魔した。

大学に入学したばかりのみんなの前で、僕なりの考えも色々話せたトークの時間。
「将来はこれをやるぞ!って既に決まってる人?」と問いかけると、数人。
「まだ決まってない人?」と聞くと一斉に手があがったのが印象的だった。

僕だってそう。大学に入った時、ミュージシャンになるなんて思ってもいなかった。

ただただ、何をすればいいのかを考えてたし、焦ってたし、自分の可能性を信じてた。

僕なりだけど、心配ないよ。ただ、探し続けようなって。

努力に努力を重ねて入学した人達ばかりだから、きっと大丈夫だよなって思ってた。

LIVEは、アコースティック編成。
2011、ユビサキから世界を、ビューティフルニッポンと、学生に聞いて欲しい曲を中心に。

色んな形で、色んな人達の前でLIVEが出来るのは、いかにもアンダーグラフらしいなと、自ら感じる3日間だった。

長年音楽をしてきて僕なりの答えがある。
何処に出しても恥ずかしくない妥協無き音楽を作っていれば、どんな形でも届く音は届く。

そう信じてるし、信じさせてくれているファンのみんなに心から感謝したい。

なるべくみんなが明るい方へ向かえる言葉と音楽をこれからも作りたいと思えた3日間。

LIVEに足を運んでくれた全ての人達へ、改めてサンキュー!


真戸原直人