発表します。 | 「ワクワク」に従って生きる~自分を思い出すBlog~

「ワクワク」に従って生きる~自分を思い出すBlog~

はじめまして!

このブログは、自分の「ワクワクを」最優先にして生きる、Yusukeという人間の「人体実験」の経過を記録していくブログです。

2016年12月8日より『フォトカフェ』サービス開始しました!



こんにちは。

 



今回は、少しこのブログについて発表をさせてください。

 


前々から「発表」と何回か言っていたのに遅くなりました。

 



その理由は、「書くのに時間がかかった。」という単純なことです。


 

僕はブログは素早くかけないことに、今更気付きましたびっくりあせる

 

 




 

僕はブログをしばらく更新しない時期がありました。

 

その間、僕が何をしていたのか、そんなことについては、次回以降の記事に書いていこうと思います。

 

 




 

では、早速、発表をします。

 

 

 

{D205471A-5656-4414-87F7-E43FEBA88FA1}

 

 

 

 




 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ブログタイトル」





 



 

名前」

 








変えます!!

 

 

 

 

 

 

 

ね?大した発表じゃなかったでしょ(笑)

 

 

前回の記事で薄々気付いてましたよね!?

 

 

何回か引っ張ったので、もし、期待していた人がいたなら、ごめんなさい。

 

 

 

 

実はブログタイトルの変更については、前々から考えていました。

 

 

理由はとてもシンプルです。

 

 

ブログタイトルと記事の内容が一致していない。

 

 

もうこれにつきます。

 

 

デラックス「おいおい、それって、そもそもの問題じゃないの??」

 

 

 

と思ったそこのアナタ

 

 

 

そうアナタです!

 

 

 

 

 

はい、その通りです。

 

 

ぐうの音も出ません。

 

 

なんで早く変えなかったのか。

 

 

それは、このブログの原点でもある社労士試験の受験にあります。

 

 

 

では、

 

 

そもそも、なぜ社労士になろうと思ったのか。

 

 

このことは、実は過去に一度も記事にしたことがありませんでした。

 

 

それをここから書きます。

 

 

少し長くなります。

 

 

 

 

 

当時、うつ病になり、挫折感でいっぱいの僕は、今の会社にはもう戻りたくなくなっていました。

 

 

そして、それはつまり、今まで積み上げた会社での信頼や実績それらを捨てることになって、またゼロからのスタートになることだと思いました。

 

 

ここから、立ち上がるには、何か

 

 

 

「資格」(武器もしくは装備)

 

 

 

が必要なのではないか。

 

 

そう、思うようになっていました。

 

 

そこで、資格にはどんなものがあるのかを調べ始めました。

 

 

そうすると、とても多くの資格が日本には存在することがわかりました。

 

 

その中から、当時の僕が選んだのが、社会保険労務士でした。

 

 

理由は、資格を生かして、転職して会社勤務もできるし、独立して事務所を開くことができる。

 

これからも需要がありそう。

 

 

はっきり言って、理由は、「なんとなく」とか、「つかえそう」とかそんな感じです。

 

 

他の社会保険労務士を志す方々からしたら、ほんと失礼な話です。

 

 

他の受験生、社労士を目指す方々は、志が高い方ばかりです。

 

きっとそういう方々が、合格するのだと思います。

 

 

 

でも、これはあとから気付いたことですが、そして今もそう思いますが、

 

 

「社労士の勉強をする」と決めたことは、自分の体調や心の回復にとても意味のある

ことでした。

 

 

会社に行けなくなり休職して、自信を無くしていた自分には、

 

 

「社労士の勉強をする」

 

 

ということは、心の支えになっていたのです。

 

 

「働けないけど、その分、勉強はできてるぞ。」

 

 

「みんなは仕事頑張ってる分、自分は勉強を頑張ってるんだ。」

 

 

「休み休みだけど、今日も勉強できたぞ。」

 

 

 

 

そんなことの積み重ねが、自分の自信につながっていきました。

 

 

 

そして、

 

 

 

そんな自分が社労士として、独立できたら、

 

逆転のサクセスストーリーになるんじゃないか。

 

 

 

そんなことまで考え始めました。

 

 

そして、その過程を記録したら、おもしろいのではないか。

 

 

と思い、このブログを始めたのです。

 

 

つまり、このブログを始めたきっかけは、

 

 

「自分が社労士になるまでのサクセスストーリーを綴る」

 

 

ことだったのです。

 

 

思い出して、書いていても、とてもお恥ずかしい話だと思いました。

 

 

でもこれが、つつみ隠さず、

 

 

 

僕がブログタイトルを決めた、

 

そして、このブログを始めた理由です。

 

 

 

 

 

では、ここまで引っ張っておいて、なぜ今、タイトルを変えるのか。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

当初の目的がなくなった。

 

 

 

②そして、改めて、このブログを書く目的ができた。

 

 

 

この二つが理由です。

 

 

 

 

 

①の目的がなくなったのは、前回の記事そして今回の記事の通りです。

 

 

 

②について、今後の自分が何を目的にブログを書くのかですが。

 

 

 

これもそんなに大層な理由ではないのですが、長くなってしまったので、次回以降に書きたいと思います。

 

 

 

そして、新しいブログタイトルは…

 

 

 

 

 

なんと…

 

 

 

 






 

 

 

考え中です。てへ

 

 

 



 

 

 

 

 

いやいや、「考え中です。」というタイトルではありませんよポーン

 

 

デラックス「なんで発表って言ったのに、ここまで引っ張っておいて、新タイトルは発表しないのよ!」

 

 

 

と思った方も大勢いらっしゃることでしょうガーン

 

 

 

少し時間をください

 

 

必ず発表しますから(`・ω・´)ドヤァ

 

 

今日はここまででご勘弁を。



あ、あと。


名前も変えまーす