「うた」では無いんですが、これには思い入れがあります。
この曲は私が高校三年生のときの吹奏楽コンクールの課題曲の一曲でした。
四曲の課題曲から一曲を選ぶんですが、ワタクシ部長の権限をフル活用しまして(爆)この「オーバチュア・ファイブ・リングス」を選びました。
NHKの水曜時代劇というのが放送されていた頃がありました。
ちょうど大河ドラマが近代モノを取り入れるようになり、視聴率も低迷していたころだったと思います。
私は大河ドラマ「徳川家康」で、織田信長役を演じた役所広司さんのファンでした。
私自身戦国時代が好きで、今でいうところの「レキジョ」でした。
織田信長は特に好きで、演じる役者さんにもかなりこだわりがありました。
今でも役所信長が登場した衝撃のシーンを忘れることができません。
その役所さんが演じたのが「宮本武蔵」でした。
この曲はオマケが付いてますが、オマケ部分がドラマのオープニングでした。
「オーバチュア・ファイブ・リングス」の方には、武蔵の勇ましいシーンで流れる曲やお通が笛で吹く曲も加えてあり、最初にデモテープを聴いたときには鳥肌が立ったものです。
何がカッコイイって、ティンパニですね。←きっぱり
これほどティンパニの乱打が美しい曲というのも珍しいのでは無いかというくらい、演奏していてもティンパニが気になっていたほどです。
ビデオもすり切れるほど見ました。
数年前に完全版でDVDが出たときには小躍りしましたへ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ
未だあれを越える武蔵には会っていません。
どうぞ打楽器の音にも耳を澄まして聴いてみてくださいませ♪