満を持して?
龍馬LOVE
LOVE
の武田鉄矢さんが登場しました。
ご自身仰ってますけど、伝説の中学教師「金八先生」でお茶の間の皆さまに「先生」と呼ばれ、大ヒットドラマ「JINー仁ー」で緒方洪庵を演じ、世のお医者さまから「洪庵先生」と敬われ(?)、愛してやまない坂本龍馬が師と仰いだ勝海舟を演じて、福山龍馬に「先生!」と呼ばれりゃ、先生冥利に尽きるというものでしょう。
ワタシが好きな勝海舟は「新選組!」の野田秀樹さん。
イカした幕臣を小粋に演じていて、なんか好きでしたね。(^^ゞ
第十六回のサブタイトルは、その名も「勝鱗太郎」。
前回無理やり、加尾(広末涼子さん)との再会シーンを作り(爆)、どういう訳だか加尾から勝鱗太郎の存在を聞くや、加尾のことなど吹っ飛び、江戸まっしぐらになってしまった龍馬。
前回の話ですけど、加尾さん可哀想でしたね。
結婚の約束までしていたのに、さんざん待ち続けた挙げ句、兄の大望の為に京へ行くハメになり龍馬と別れることに。
龍馬の方からわざわざ訪ねて来てくれて、束の間夫婦のまねごとのような生活をしたものの、龍馬は土佐の脱藩浪人になっており、兄(宮迫博之さん)が心酔する武市半平太(大森南朋さん)とは完全に袂を分けた仲になってしまってました。
まだ女性は思うように生きられない時代、加尾はどんどん自分の知らない方向に進んでいく龍馬の背中を寂しく見つめるしかなかったのが、広末さんの表情を通して伝わって来て、切ないなぁ、可哀想だなぁと思いました。
だからって、加尾が勝の存在を龍馬に教える設定ってどうなのよ?と思いましたけど。(爆)
前回もそう思ったんですが黙ってました。
今回は言ってもいいですか?
龍馬がバカに見えるんですが?
脚本が悪いのか、監督が悪いのか、はたまた役者が悪いのか、追及する気はありませんけど、こんなに主人公がひたすらバカに見えて、少し落ち着け・・・
せからしかっ!(ノ`´)ノミ┻┻ ←博多弁で(武田鉄矢さんに捧ぐ
)
と思ってしまうのは、ドラマ的にいかがなものかと。
セリフでは、さんざん「何かを成し遂げる男」って言われてますけどね。
確かに後年我々は龍馬が何を成し遂げた男か知ってますけどね。
あの時点では、そうは思えませんて。
最近、お佐那さん(貫地谷しほりさん)のお墓がファンによるお参りで大行列だとか。
佐那は生涯独身を貫き、死後、その墓標に「千葉さな子 坂本龍馬室」と彫られているそうで。
十六話を観る限り、龍馬は佐那の気持ちなんて全然気付いていないし、彼女の存在が目の端にすら入ってない。
ただただ、ドラマ上「加尾から聞いただけの軍艦奉行の勝鱗太郎に会うためのつてを求めて」千葉道場を訪ねただけの、自分の身分もわきまえず、勘違いも甚だしいバカ男にしか見えませんでした。
一体、福山さんをどうするつもりなんでしょう?
まぁ・・・上手く帳尻を合わせた展開で、勝のお眼鏡に適い、弟子入りを許されますけど。
あんまり龍馬でお遊びが過ぎると、今回出番の無かった弥太郎(香川照之さん)の応援団になっちゃうぞ。(爆)←脅し?
仕方ないから、もう少し見ます。
もう~~「龍馬伝」見たおかげで「新参者」の第一回を見損ねた。(ノ`´)ノミ┻┻ ←それは自分のウッカリ