イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

どこかでこんなテーマのお話があったので、私も乗ってみようかなと。


ちょっと古いですが「はいからさんが通る」。

大和和紀先生の代表作ですが、その昔、南野陽子さんがアイドルの頃に映画化されました。

私は映画館の無い田舎住まいですから、当時もレンタルビデオで拝見しました。

見事なアイドル映画になってました。

コスプレとしては南野さん、とっても似合ってましたけど、花村紅緒の役にはちょっと

はまってなかったですね・・・残念。

かなりドタバタしたコメディーの要素は多いですけど、「はいからさんが通る」は

とっても内容の濃いストーリーなので、2時間弱の映画の尺であの世界観は出せないかなと。

あと伊集院忍少尉役、阿部寛さん頑張ってましたけどね・・・・残念。

何せ伊集院少尉は「世紀のウルトラどハンサム」ですから、そこら辺の俳優さんでも無理でしょう。

原作を見てください。

果てしなく長い足・・・(爆)マネできません。


同じく南野陽子さんは大和和紀先生の「菩提樹」にも出てましたが、原作の雰囲気を見事に

蹴散らしてくれてありがとう・・・残念・・・みたいな。

早坂先生は神田正輝じゃありません。←きっぱり

ナンノちゃんと言えば、里中満智子先生の「アリエスの乙女たち」ってのもあったっけ。

あ~・・・・・忘れたい。(爆)

あれは夢だ・・・幻だ・・・・。<忘却中ヾ(--;)ぉぃぉぃ



相当昔むかしですが、「ベルサイユのばら」も実写化されてましたね。

私は映画館の無い田舎住まいなので観てませんが、レンタルでも見かけませんね。

需要が無いんですかね?←猛毒

「ベルばら」を実写化して絵になるのは宝塚だけです。

リアル男性のアンドレとリアル女性の男装の麗人オスカルの「今宵一夜」はキモイだけ。(爆)

そこで歌わないよ~~ってとこで歌って「ベルばら」

アンドレなかなか死なないよ~~って突っ込んで「ベルばら」

そんなところで踊っちゃう??って笑って「ベルばら」(違)

リアル男性のフェルゼンとか(  )ノ_...オエェ...ですから。

池田理代子先生の「ベルばら」はバレエの演目になっても実写で映画になっちゃダメです。

今日はとっても古~~い地味~~~なところを取り上げてみました。(笑)