「アラフォー」や「グー」などの流行語大賞が発表されたのが、ついこの間のような気がするのは気のせいでしょうか?

堂々と「アラフォーですが、何か?」な一年を送らせていただきました。

なんか四十代も怖くないぞ~って感じで好きな言葉ですが。

今年ももう「流行語大賞」が発表されましたよ。

とりあえず、ランキングを。

1位 「政権交代」 内閣総理大臣 鳩山由紀夫

2位 「こども店長」 俳優 加藤清史郎

3位 「事業仕分け」 行政刷新会議と事業仕分け作業チーム

4位 「新型インフルエンザ」 受賞者厚生労働医系技官 木村盛世

5位 「草食男子」 タレント 小池徹平
          コラムニスト 深澤真紀

6位 「脱官僚」 衆議院議員 渡辺喜美

7位 「派遣切り」 派遣ユニオン書記長 関根秀一郎

8位 「ファストファッション」 タレント 益若つばさ

9位 「ぼやき」 元楽天監督 野村克也

10位 「歴女レキジョ」 女優 杏


いかがですか~?

こうやって並べてみると、ああ~こんな言葉あったあった、今年だったかって思いません?

政治に関係のある言葉が思いがけず多くランキングされているのは、やはり「政権交代」の影響ですよね。(笑)

でも「新型インフルエンザ」って流行したのは言葉じゃなくて病気の方ですよねぇ。

それで表彰されちゃうのって名誉なんでしょうか?

あと野村監督の「ぼやき」。

彼が「ぼやき」という言葉を流行らせた訳ではなく、彼の「ぼやき」が注目されてただけでは?(笑)

「草食男子」で小池徹平くんが受賞してるのは「草食男子」代表ですかね?

でも「草食男子」では無くて、正しくは「草食系男子」では?

相反する言葉に「肉食系男子」というのもありますよね。

もしも「肉食」の方が表彰されるなら、誰が代表だったんでしょう?

「こども店長」・・・今年は清史郎くんの一年でしたね。

去年は「ポニョ」の大橋のぞみちゃんが注目されましたが、来年はどんなちびっ子が出てくるのかな?

「歴女」の時代が来て私はちょっと嬉しい。(笑)

ゲームって私は全然やらないのでわからないんですが、ゲームの中の戦国武将ってすごくイケメンらしいですね。

何が取っ掛かりでもいいじゃないですか。

そういうことに興味を持って本当の歴史を学んでいくのも一つの方法。

今年だけでなく、来年も再来年もず~っと歴男・歴女が増えていくことを祈ります。

こういうのが発表され始めると、ああ十二月なんだなぁと感じます。

「師走だな 十二月だな 暮れ来たな」・・・まんまの一句をひねってみました。(爆)