せっかくなので、入院生活についても書き留めておこうと思います。
私は個室で、トイレ・シャワーもお部屋に付いていたので、とっても楽ちんでした
基本的には母子同室ですが、トイレやシャワーの時もすぐ近くにいられるので、気兼ねなく入れるし、初日から悪露がすごくてナプキンからはみ出ちゃったけど、洗って干しておいたりもできたし、何より来客の時も周りの人を来にしなくて済むので良かったです
さらに、面会時間は14時~20時なのですが、旦那だけは24時間OKだったので泊まったりも出来るし、この点でも個室で良かったです。
5/28(生後1日)
朝から彼が差し入れを持って来てくれました。
沐浴見学、切開の傷口の消毒、母乳のあげかた、ミルクの作り方、おむつ交換などを習い、初日から盛りだくさん
17時半過ぎから早速すみれさんが面会に来てくれて、色々とお話しました
プレゼントも色々といただいてしまい、、、本当にありがとー
19時過ぎから彼も合流して、みんなでわいわい過ごしました
夜はまだ下半身に鈍痛があるし、ゆっくりしたいのでベビーは預けました。
5/29(生後2日)
沐浴を実際に自分でやってみる。難しかった。。。。
ベビーの小児科検診では、最初不整脈っぽかったけれど、落ち着いてきているので大丈夫そうとのこと。ほっと一安心。でもやっぱり未だに心配
15時、ベビーの聴力スクリーニング検査。
結果は両耳問題なし
夜は、やっぱり今日もゆっくりしようと思い、ベビーは預ける。
そして私は骨盤がまだゆるゆるなので、トコちゃんベルト2を病院から借りて過ごしてみました。なかなか良かったので、彼に頼んでネットでトコちゃんベルト買ってもらいました
5/30(生後3日)
黄疸の検査、とりあえず今日は問題なし。
お昼はエステ
ここでは入院中、エステが一回ついているのです
久しぶりにうつ伏せになり、背面をしっかり揉みほぐして貰って幸せ
気持ちよかった~
午後は、母の友人が面会に来てくれて、しばし歓談
そして夜は彼が会いに来てくれて、一緒に夕飯を食べました
24時間面会OKはやっぱり素敵
そして、この日から夜もベビー同室にしました。
5/31(生後4日)
朝からベビーは検査へ(結果は一ヶ月検診の時に聞けるらしい)。
私は退院前の診察へ、問題なかったので、無事明日退院出来ることになりました
午後は、また母の友人が面会に来てくれて、しばし歓談
さらにその後、病院の近くに住んでいる高校の友人も、子供を連れて面会に来てくれて、わいわいと楽しい時間を過ごしました
夜は、明日退院なので彼が車で病院に来て、そのまま泊まってくれて
早速おむつを変えたり、ミルクを飲ませたりしてくれて、いいパパぶりを見せてくれました
6/1(生後5日)
退院。
LDR室の利用、個室利用で、67万ちょいくらいでした。
保険組合から42万の補助(直接支払い制度を利用)、手付金で10万をすでに払っていたので、お会計の時は15万程の支払いでした。
高いな~と思ったけれど、食事も毎回美味しかったし、エステもついてるし、毎日お部屋に清掃が入ってタオルなやシーツも新しく変えてくれていたし、色々な検査もあったし、色々な設備などもあるだろうし、助産師さんや看護婦さん先生方も毎日かなり忙しそうで大変そうだったので、個人的にはまぁ納得のお値段かな。と思いました
そして、体重の増えがいまいち&黄疸が心配だったこともあって、2日後(6/3)に病院に来てくださいと言われてしまい心配だったのですが、検査の結果どちらも問題なかったので良かったです
次に病院に来るのは一ヶ月検診かな。
・・・とまぁこんな感じの入院生活を終え、いよいよベビーとの生活が始まりました
実家でのんびりとしながらなので、思ったよりは毎日ゆったりと元気に楽しく過ごしています
もちろん睡眠は細切れにしか取れなかったり、母乳が出ているか不安だったり、色々とありますが、我が子はやっぱり可愛い
見ているだけで飽きないし、愛しい気持ちが毎日膨らんで大変
親バカ街道まっしぐらです
私は個室で、トイレ・シャワーもお部屋に付いていたので、とっても楽ちんでした

基本的には母子同室ですが、トイレやシャワーの時もすぐ近くにいられるので、気兼ねなく入れるし、初日から悪露がすごくてナプキンからはみ出ちゃったけど、洗って干しておいたりもできたし、何より来客の時も周りの人を来にしなくて済むので良かったです

さらに、面会時間は14時~20時なのですが、旦那だけは24時間OKだったので泊まったりも出来るし、この点でも個室で良かったです。
5/28(生後1日)
朝から彼が差し入れを持って来てくれました。
沐浴見学、切開の傷口の消毒、母乳のあげかた、ミルクの作り方、おむつ交換などを習い、初日から盛りだくさん

17時半過ぎから早速すみれさんが面会に来てくれて、色々とお話しました

プレゼントも色々といただいてしまい、、、本当にありがとー

19時過ぎから彼も合流して、みんなでわいわい過ごしました

夜はまだ下半身に鈍痛があるし、ゆっくりしたいのでベビーは預けました。
5/29(生後2日)
沐浴を実際に自分でやってみる。難しかった。。。。
ベビーの小児科検診では、最初不整脈っぽかったけれど、落ち着いてきているので大丈夫そうとのこと。ほっと一安心。でもやっぱり未だに心配

15時、ベビーの聴力スクリーニング検査。
結果は両耳問題なし

夜は、やっぱり今日もゆっくりしようと思い、ベビーは預ける。
そして私は骨盤がまだゆるゆるなので、トコちゃんベルト2を病院から借りて過ごしてみました。なかなか良かったので、彼に頼んでネットでトコちゃんベルト買ってもらいました

5/30(生後3日)
黄疸の検査、とりあえず今日は問題なし。
お昼はエステ


久しぶりにうつ伏せになり、背面をしっかり揉みほぐして貰って幸せ

気持ちよかった~

午後は、母の友人が面会に来てくれて、しばし歓談

そして夜は彼が会いに来てくれて、一緒に夕飯を食べました


そして、この日から夜もベビー同室にしました。
5/31(生後4日)
朝からベビーは検査へ(結果は一ヶ月検診の時に聞けるらしい)。
私は退院前の診察へ、問題なかったので、無事明日退院出来ることになりました

午後は、また母の友人が面会に来てくれて、しばし歓談

さらにその後、病院の近くに住んでいる高校の友人も、子供を連れて面会に来てくれて、わいわいと楽しい時間を過ごしました

夜は、明日退院なので彼が車で病院に来て、そのまま泊まってくれて


6/1(生後5日)
退院。
LDR室の利用、個室利用で、67万ちょいくらいでした。
保険組合から42万の補助(直接支払い制度を利用)、手付金で10万をすでに払っていたので、お会計の時は15万程の支払いでした。
高いな~と思ったけれど、食事も毎回美味しかったし、エステもついてるし、毎日お部屋に清掃が入ってタオルなやシーツも新しく変えてくれていたし、色々な検査もあったし、色々な設備などもあるだろうし、助産師さんや看護婦さん先生方も毎日かなり忙しそうで大変そうだったので、個人的にはまぁ納得のお値段かな。と思いました

そして、体重の増えがいまいち&黄疸が心配だったこともあって、2日後(6/3)に病院に来てくださいと言われてしまい心配だったのですが、検査の結果どちらも問題なかったので良かったです

次に病院に来るのは一ヶ月検診かな。
・・・とまぁこんな感じの入院生活を終え、いよいよベビーとの生活が始まりました


もちろん睡眠は細切れにしか取れなかったり、母乳が出ているか不安だったり、色々とありますが、我が子はやっぱり可愛い

見ているだけで飽きないし、愛しい気持ちが毎日膨らんで大変

親バカ街道まっしぐらです
