年末大掃除
暦上今年は9連休
改めて休みが豊富な会社でよかったと実感
昨日と今日は特に予定もないのでひたすら自宅で「原付伊豆」の編集作業を進めております
誰かが待っていると信じて…w
編集作業というのは孤独です
膨大なVTRのなかから本編として使えそうな部分だけをつなぎ合わせる
見てる人に伝わりにくい箇所がないかチェックする
出演者が発した言葉の音のタイミングにあわせテロップを入れる
要所要所で効果音を入れる
おもしろい発言があったときにはテロップのフォントを変える
さらに盛り上げたいときにはBGMを入れる
・
・
・
キリがありませんが、これらの作業をしていると一日かけても本編の5分くらいの長さしか編集ができません
そして繰り返し繰り返し同じ場面を見ていると
はじめは「おもしろい!」と思ったシーンでも、次第に何も感じなくなってきます
そう、お笑いイ○ポです。
それでも諦めずに編集を続けているのは私の勝手な職人根性です
…と、いうわけで年内に第3夜アップしたかったけれでも間に合いそうもありません
みなさん良いお年を!
チームレッツ2012「原付伊豆半島制覇」第2夜
無事すべての回の前枠・後枠を撮り終え、残るは編集のみとなりました
こうなるといよいよ言い訳もできません
編集さえすれば公開できるわけですから
このペースだと第三夜は12月かしら?笑
windows7の起動音が変えられない
PCを7に変えてから未だに果たせぬ設定があります
windows起動時の効果音の変更です
もともと仕事で使うPCのOSが7なので、7デフォルトの起動音(「ふぁんふぁん、ふぉふぃん」ってやつ)を聞くとどうしても仕事を思い出してしまうのです
そこで自宅のパソコンは好きな音楽を流したいと思い、変更を試みました
しかし、XPのときは何も考えず簡単に変更できたのに、7は一筋縄じゃあいかない
丁寧にやり方を説明しているブログを見させてもらったんですが
そのとおりにやってもできない…
自分のパソコン音痴さを露呈してしまった
あきらめずに他の方法を考えた
これなら難しい操作が苦手な人でも大丈夫!のはず
苦肉の策でSkypeのログイン音を変えることにしましたw
Skypeならパソコンに入ってる人は多いと思う(ユーザ数5,000万人突破したらしい!)んで、オススメです
①手始めに、デフォルトの「ふぁんふぁん、ふぉふぃん」を止める
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド」タブを選択
「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」のチェックをはずす
これでおさらばだっ
②さて、起動音に使いたい音声を選ぶor作る
好きな曲を設定する場合、「曲のアタマじゃなくサビを流したい」って人はSoundEngine
などで好きな曲の好きな部分を切り取ったファイルを作る
(Skypeに設定できるファイル形式はwavなので、mp3等他の拡張子の場合にはwavに変換する必要があります)
③Skypeを自動的に起動するように設定する
Skypeを起動し、「ツール」→「設定」→ 左側のタブ「一般設定」にて、「コンピュータ起動時にSkypeを起動」にチェックを入れる
(設定済みであればお次へどうぞ)
④サウンドをインポートする
音楽ファイルが準備できたら、次にファイルをSkypeにインポートします
左側のタブの「サウンド」を選択
「サウンドをインポート」をクリック→設定したいファイルを選択
これで準備オウケイだ
⑤サウンドを設定する
「再生する場面」の一覧の中にある「ログインした時」をクリック
「再生するサウンドを選択」のなかから、先ほどインポートした音楽ファイルを選択
終了!これでコンピュータを起動する→スカイプが起動される→好きな音で設定したスカイプの起動音が流れる→まるでWindowsの起動音を変えれたようになる!という話です
……はい、これじゃダメですかねw
単純にパソコン起動したときに好きな音楽流したい&スカイプ普段使ってる&めんどい設定したくないという人には素敵な方法だと思います
これより簡単なやり方があればどなたか教えてください!知りたいです