2万円前後のオーディオインターフェイス | はくねつでんきゅう

2万円前後のオーディオインターフェイス

良い天気!!





おはようございます、たびたびどうも


次の作業段階としてオーディオI/Fで各パート重ねていこうというわけです


私が責任を持って機器の選定を行うことになったんですが


いざ購入を前提に探すと、悩むww


次回までに買うといってしまった手前、決断したい


とりあえずUSB接続(&USB電源駆動)、DAWソフトを同梱している、(できれば)ギター用Hi-Zインプットを条件に2万前後で絞りました


今決勝に残ったのは3機種。





ROLAND ( ローランド ) / TRI-CAPTURE




はくねつでんきゅう
サウンドハウス価格¥14,800


MIC/GUITAR(モノ+モノ)、ALL INPUTS(ステレオ)、LOOP BACKと、3つのレコーディング・モードがある


マイクとギターで2系統入るので録音の幅は少し広がるかな?


ベースをライン+アンプの空気感両方で録る、とかもできんのか?


ソフトはSONAR X1 LEを同梱。


本体がミキサースタイルなので直感的な操作ができるねー





STEINBERG ( スタインバーグ ) / CI2




はくねつでんきゅう
サウンドハウス価格¥22,000


プリアン搭載で2in、モニターは手元でいじりやすそう


ソフトはSteinberg Cubase AI 5。


これのいいとこは、Cubaseの使いやすさに加え、手元(足元)で録音のスタートが行えること


本体右下のボタンを押すことで録音スタート⇒ストップ⇒録音のアタマへ移動というのがパソコンに触ることなく行えてしまいます


しかもボタン押した時の操作は他にも割り当てられるみたいなのでいろいろ便利そう


使い勝手でいうとこれはなかなか良さげ





LINE6 ( ライン6 ) / POD STUDIO UX2




はくねつでんきゅう
サウンドハウス価格¥19,200


2マイクイン+2ラインインだけどこれって録る時はどれか2つ?


マイク入力はプリアン付き


ここまで見て気づいたけど、3機種ともモニターボリュームいじれたねw


ソフトはAbleton Live Liteなんですが


POD Farmプラグインも入っていて、エフェクタいらず!


手軽にそれなりの音空間を作るにはいいのかもしれません


見た目の割に軽い(仕様は載ってなかった…)らしいので肩凝りの自分にはありがたい


VUメーターは設定可能らしいです(何の?w)





とまぁ、このうちのどれかにしようと思うわけですが


ハード部分だけでなくソフト同じくらい重視したいのでいろいろ悩みます


はっきり言って音質的なとこ言うと、10万くらい出さないとほんとにいい音は作れないだろうw


とにかくノイズが少なく「それなり」の音を録れ、「それなり」のソフトもバンドルされている


となるとこの辺に落ち着くんではなかろうか?





いや~わからないことだらけw


ちゃんと勉強しておけばよかったよ


求む、アドバイス…w