理に数多の道を交える事なかれ
一つ器に納まりしもの一つ
数多のもの一つ器に溢れだす
幻想となりし道を歩きもの
虚の空を手に掴むもの在無か
そこが道の上にて喉へ言の葉を紡ぐ
全ては繋がりし現想へと実を結ぶ
幻想の虚を変え現想の実へと
一つ言の葉その重さ変わると知れ
己が誤を理解せず繰り返し継ぐ
問うもの返し言の葉へ数多にて返す事なかれ
己が問われ異に返すこと怒りとならん
虚の瞳もつことなかれ
実の瞳つねにもて
幻想へと現想交わる事なかれ
実の界にて発する言の葉に重石あり
言の葉に望む一つ重石
一つ誤にて心ここにあらず
己が紡ぐ言の葉を虚の界に実の界交えるな
総てに繋がるは己が紡ぐものになりし