今日、自業自得案件で仕事が終わらず、夜遅くに会社で作業してたら、フラーっと深夜の会社に誰かが入ってきたのだ。
あ!ブチだ!!
10年くらい前?それよりも前かな?昔の社員。
恵比寿で飲んでて明かりがついてたからいるかな?と思って寄ってみたと(笑)
おいおい、私じゃかかったら不審者扱いでえらいことになってたぞ(笑)
フラっと寄っちゃうくらいなので当然酔っていて(笑)
昔話しに大輪を咲かせて午前様。
聞けば聞くほど、若かりし日の自分の言動のヤバさに大爆笑!
トンガリ期に大変ご迷惑をおかけしたようで、ごめんなさーい(笑)
なんだろーねー。きっと若い時は舐められたくなかくて虚勢を張っていたんだよ。
今は心も体も丸くなったのさ(汗)
パワハラなんちゅー言葉や、社員満足度なんて言葉も知らなかったあの頃。
とにかく自分が正しいと思っていたんじゃないかね?忘れちゃったけど。
毎日夜中まで働いていたし、実力不足を体力でカバーしていたとは思う。
今も実力はないが(言い切るなw)人の力を借りることを覚えたんだと思う。
40歳になった頃に、体力は無限ではなくなくなるものなんだと実感もしたし、少し先やもっと先のことも考えるようにしたんだと思う。
だから、記憶はないんだけど、今日話して思い出させられた過去の自分の行動を考えるとね(笑)
会社とともに自分が変わったんじゃなく、追っかけ仲間と世代を超えて協力したり、年齢関係なく同じ目的の最前案を考えたり。
そんなところから、仕事仲間との距離感やら関係作りに大きな影響があったと思う。
遊ぶように働き、仕事のように遊ぶ。
私の中では同じこと。
どちらも一人ではできないことを協力しあうことが、協力しやすい環境を作ることが、私の役割なんじゃないなぁ。なんて思っておりまする。
人生は短いけど、生きている限りは有意義に過ごしたいな。サボりながら、休みながら、腹を立てながら、解決しながら、明日は一歩前へ。
やるべきことがあるのは、幸せなことだ。