ゴロゴロ寝てたら、ぶくぶく太り、自堕落な自分にイライラ。
ちょっとイライラの矛先が全方向モードでまずい。
元・体育会系としてはこーゆーときは疲れて寝られるように体を動かすべし!
ということで、気候も汗かくにはちょうどいいからナイトウォーキング。
ほんとはこの週末にやる予定だったやつ(笑)
まあね、いいのよ。やらないよりは(笑)
三日坊主でもゼロよりマシ。が信条だからね。
実は先週も一日だけマシンやって即引退してたんだけど。
いいのよ。やらないよりは(笑)
んで、1時間のウォーキングのお供に音楽聴くと道路は危ないので、なんぞ片耳でも聴けるやつないかなぁと探したらこんなのがあった。
日本史や日本の地理さえわからないので、世界史ともなるとちんぷんかんぷん。
それが新鮮でいい感じ♪
今日はバチカンと古代ローマ編でウォーキング♪
帰ってからお風呂でデンマーク🇩🇰
普段使わない体を動かしながら、普段使わない脳ミソを使う。
これはとってもスッキリする!!
なんだか健康になった気がすると同時に、なんだか頭良くなった感じがする。
バチカンはローマの中心くらいにあって、皇居の4割くらいの面積で600人くらいの聖職者の国民?がいて、最小の国家なんだってぇ。
20年くらい前にイタリア行ったとき、たしかに見た気がするねぇ(遠い目)
でも「バチカンの場所はどこでしょう」に「フランス!」って心で答えてたから。
完全にモンサンミッシェルと間違えてたし♪あは。
んで、古代ローマは広かったんだって←最も薄い情報
で、デンマークは、、、日本の天皇家くらい王家が続いてるんだって。。。←王家の話しは名前がちっとも入ってこないから難しい。
フン族とか、ゲルマン民族なんて言葉自体が脳の思い出BOX開けちゃったくらいの懐かしさ。
世界史の教科書、分厚くて持ち運ぶのが重いからって、テスト範囲ごとにカッターで切って勝手に取り外した薄い教科書にしてたなぁ。。。
みたいな思い出。。。中身はない。。。空っぽの教科書とともに高校に置いてきた。。。
なんか、それぞれの回を持ち回りで先生役やるみたいで、「忘れちゃった」とか「〜〜じゃないかと思うんです」みたいなゆるさの授業。
よく海外旅行好きのおばあちゃんが、旅行行ってから勉強したかった。って言ってたけど、実際は旅行行っても勉強はしないので、このゆるい世界史で行ったことある国とかお勉強しよーっと。
次に気がむいたときに♪