若い頃によく先輩や上司のオヤジさま方に説教されたが、自分もオヤジになったようで説教ばかりしちゃう…
言いたいんだろうね。
特に今は面接してるから、大丈夫かこの若者たちは…と心配になっちゃうのだ。
説教されるのは、私は好きで聞いちゃうんだけど、嫌になる人も多いだろうなあ。となんだか反省しちゃう。
説教だけならまだしも、洗脳したくなっちゃうのも治らん。
自分が良かったから人にも薦めるんだけど、相手は私じゃないから納得しないんだよね。
それは当たり前なんだけど、つい説き伏せてみたくなる。
相手の考えを聞いて、なるほど。と思える部分がないと押し付けになってしまうから、自分が言うなら相手のも聞かないとだよなあ。
対等なコミュニケーションと思っていても、面接官だったり上司だったりの肩書きは対等にはなりにくいから、そこが注意なのだ。
黙って俺様についてこいっ!とも思うけど(笑)
まあ、いろいろさあ、考えるよね。