さくらの会 | 深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

記憶力皆無の脳を助けるための日記

F1010454.jpg
親戚一同集まって発足した「さくらの会」。
記念すべき第1回は95人参加で、上野の精養軒でお花見食事会。
新年会とかで集まる親戚の何倍かの親戚。
集まってみるまで趣旨を理解してない人が多数。
もちろん私も呼ばれたから行っただけ(笑)

何度訊いても忘れちゃうのがどんな親戚か…なんだ。
また忘れちゃうから書いておこう。

とりあえず母方の親戚でママちゃんの実家が神田のやぶそば。
その近くにある「ぼたん」さんってゆー鳥すき屋さんがやぶそばのおばぁちゃんって呼ばれてるママのママの実家。
んで、ぼたんさんからおばあちゃん含めて10人子供が産まれて、今でも一人亡くなっただけで9人健在だから、それぞれに家族が増えていったから大親戚大会になったらしい。
ぼたんさんは屋号だから名字は桜井。
桜井家から広がったから「さくらの会」なんだって。

んで、10人兄弟の子供たち、つまり私たちの母世代がいとこがものすごく多いから、その集まりは本人たちが子供の頃からあったらしく、学生時代、子育て時代を過ぎ、そろそろ還暦世代になっているのだ。
このいとこ集団は「10円会」って名前で、今までも定期的に集まってはイベントや旅行をしていたなぁ。
んで私たち世代は、母が4人兄弟だし、みんな子供をたくさん産んだから、私のいとこももともと12人。
んで、うちのねーちゃんだけでも二人とも旦那一名、子供一名だから二人だったのが六人に増えてる。
数えてなたいけどこうしていとこや、その子供は増え続けてる最中で、今でも12人に対して14人増えてる…
なんだかまたお腹に二世を宿してるいとこがいたから今年中にまた一人増えるなぁ…

んで、これはやぶそばのおばあちゃんから見たら孫とひ孫が増えてるんだけど、おばあちゃんの兄弟があと9人いるからそれぞれの家で同じようなことになっているから、やたらと親戚が増えるのだ。
恐るべきことに、今日は桜井本家が法事で一同不参加だったらしいので、もっといっぱいいるみたい。
もちろん知らない人だらけ(笑)

私はこの親戚たちの集まりが好きなんだけど、江戸っ子の集まりだからか、とにかくみんな口が悪くて面白い!
年齢、性別に関わらずみんなが毒舌。
嫁にきた人も初回は馴染めるかな?てな不安をお互いもつんだけど、一年後くらいにはお姑さんにもビシバシ毒舌を飛ばせるくらいに馴染んでるから不思議。
気取った付き合いや社交辞令より、本音とユーモアを理解する人たちなのだ。
んで大概が都内か近郊にいるから、何かっていうと集まってるのだ。
しきりたがり屋も多いし、おいしいごはんも好きだし、話し好きだから、宴会の司会も親戚のおじさんだった(笑)

今回、「風になってコーナー」ができていて、何かと思ったら、一昨年亡くなったおじいちゃんや、桜井本家のこの会の大元になるおじさんおばさんの写真とかが置かれていた。
死んでもさくらの会には出席できるように。との願いから。

こんな素敵な企画も
「毎年、あの写真コーナーばかり盛況にはなるねぇ」とか
コーナー前で号泣するおばあちゃんに
「涙ボタン押されたの?」って声がかかったり…

そうそう、この会の発足の理由も
「数珠を持って集まる回数ばかりが増えたから、年に一度くらいめでたい気分で騒ごうじゃないか」だそうで…

確かにお葬式や法事でもブラックジョークが飛び交い不謹慎極まりないから、ただ集まる会が必要だね(笑)