ここ最近は充実してたなぁ・・・
忙しいのは嫌いだけど、ヒマなのも嫌い。
充実感を感じるのは、やっぱり仕事が乗っているときなんだよねぇ。
乗ってないときは、なんとなく不安で、将来のことや家族のことを考えるけど、乗ってるときは目の前の仕事のことだけ考えるから余計なことを考えていない分だけ心が楽。
でもストレスはそれなりに感じるから「ムキー!」ってなることも多いし、社員の子に当たっちゃうことも多い。
こんな性格を理解して、なんだか気を遣ってもらうことにも責任感を伴うストレスを感じる。
友達と飲んでも、強がった発言をしてしまうし安らぎもない。
いつも漠然と考えるこれからのことを思うと、今やっていることや今の生活が幸せではあるけどいつまで続くのかも不安になる。でも、そんなこと考えたって仕方ないとも思う。
地に足のついたことしかしたくなくて、いつでも身の丈に合った状態でいたいけど、ここ何年かはつま先立ちで全力疾走をしているから少々疲れる。
背伸びをしていることで、普通なら対等に話せない人たちとも同等の立場でモノを言えるようになってきたことには自分でも成長を感じるけど、まだまだだと思い知らされることも多い。
言い回しも「一応は」とか「思えなくもない」みたいな曖昧なことを自分で言っては、自分の発言に疑問を感じる。
年齢的にも、もう立派な年だし、年齢で下に見られることは少なくなり、女だから生意気を思われることはあっても、若いのに生意気。と思われる年は越えたように思う。
ここ5年くらいの頑張りは自分でも偉かったと思うし、貴重な体験をできる場を作ってきたことや、支えてくれる人の多さに感謝の気持ちが常にある。
ゆっくりとものを考える時間もあるし、目の前にやりたいことややらなければいけないこともはっきりと見えている。
ムダ使いしてもいいお金も増えて、おいしいものだって自分で食べられるようになった。
家族を作る気にはまだならないけど、ないものねだりが欲望だとすれば、それは充分にあるように思う。
好きな海外旅行にもコンスタントに行けるようになり、新たに加わった趣味のゴルフもそれなりに楽しんでいる。
昇りつめればハシゴを外され、飛び降りるしかなくなるのが人生。と思っているけど、やっぱり山があるなら登ってみたくなるものだ。
ゴールのない旅を続けるのが仕事なら、ゴールに向かって歩むのが家族を持つことなのではないかとも思う。
こーいった、ぐちゃぐちゃとした心の中を文字にして残す、このブログの存在にも感謝している。
すぐに記憶をなくし、何を考えていたのかたどれなくなるのがもったいないから、ときどき読み返しては満足したりする。
中学・高校の頃に思い描いていた自分にはなれているような気がする。
「後悔をしたくない」と思っていたけど、今振り返っても後悔することなんてない。
全てが今につながっているし、これからもつながっていくのだろう。
「私」という人格はかなり若い頃に出来上がっていて、ちょっとづつマイナーチェンジは繰り返しているが、基本的には変わっていない。だから、これからも変わらないんだろう。
得意なことはとことん得意で、苦手なことは避けられるだけ避け、やりたいことをやるために、やりたくないことをとっとと片付ける。
そんな単純な思考で、きっとこれから先も生きていくんだろう。
さて、そろそろ会社の来期の計画と目標を考える時期になった。
私に関わっている全ての人が幸せであるように、そんな会社を作って、継続させなくてはねぇ。
難しいけど面白い仕事を手放さず、ステップアップしていかなければねぇ。
そして、プライベートも充実していないとねぇ。
まぁ、そんなことをぼーっと考えられるように、いつでも心に余裕をもっていたいものだ。