話題だというので読んでみた。
鈍感力に優れている私には学ぶものはなかった(笑)
わかっちゃいるけど、キマジメな人が鈍感 になるのは無理だろう。
意識改革って大切だと思うけど、本人に何かしら「変えたい」という希望がなければ無理。
でも宗教みたいに隔離された場所と同じ思想を持つ中にいれば可能なのかも。
目指す結果が同じなら、出せる成果が同じなら、ものの考え方やとる方法は人それぞれ違うほうが面白いなあ。
鈍感力に長け、ウルトラポジティブシンキングな私は他人と考え方が違うことも楽しめる。けど、自分のことが正しく思えるので、ついつい人を洗脳したくなる。
きっと鈍感力の作者は私みたいなおせっかい鈍感人なんだと思う。
もちろんこの本だって3章分くらいしか読んでないもん!