ホントにタイトル通りで・・・ | 深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

記憶力皆無の脳を助けるための日記

このブログのタイトルを、みんなテキトーに言うんだけど、「深夜のたわごと」だとか「ざれごと」だとか。


正しくは「深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと」


結構気に入ってるんだよねぇ。


始めた当初はそんなに寂しい状況でもなかったんだけど、最近はひとりにも慣れっこになっちゃったくらいプライベートが寂しいのだ。


ほら、家族がいたり、彼氏がいたりすれば、一日の出来事とかをさ~聞いてくれるじゃ~ん。


でも、今のオイラにはそれがないから、飲みにいって近況を勝手に報告するしかないのよ。


だもんで、考えたこと、言いたいこと、言いたかったけど我慢したことなんかを吐き出す場所がここってわけ。


しかも深夜しか時間がないから、深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと。まさにそうなんだよねぇ。


さすが私!いいタイトルだ。


たまに読み返すと、仕事の愚痴や自分への励ましが多いねぇ。


誰に向けて書いてるって、自分に向けて書いてるからねぇ。


100%共感できることしか書いてないから気持ちいいんだぁ。


サブタイトルの「記憶力皆無の脳を助ける日記」ってのもそのまんま。


いいことも悪いことも、考えたことも考えなかったこともぜ~~~んぶキレイサッパリ忘れちゃうから、過去遡ってこのブログ読むと思い出せないこといっぱいあるもん。


まぁ、写真がない文字ばっかのはつまらんね。ひとりよがりで。



もうちょっと余裕があって、もうちょっと私がマメな性格なら、読ませるためのブログも作ってみたいもんだ。と思うけど、まぁ続かないだろうね。飽きちゃうから。


こうやって、誰の意見もなく好きにできる場所っつーのがいいんだなぁ。


日記は子供の頃と思春期(笑)にも不定期で書いてたことある。


きっと実家のどこかにあるんだと思うけど、片付けしたとき出てこなかったから捨てちゃったのかも。


捨てたんだったらいいんだけど、掘り返して読まれてたら超はずかしいってかやばいでしょ(笑)


なんで証拠を残すんだ?ってよーな悪事三昧が書かれている気もする。


昔から人に相談して物事を決定する習慣はなくて、もう決めちゃってからの事後報告ばかり。


男らしい性格のせいか、「迷う」ということもあまりないんだよねぇ。


「やる」か「やらない」か2択しかないと思ってるし、迷う時期ってのは、やらなきゃいけないとはわかってるんだけど、今??なの??っていう時期の問題が多いかな。


やるって自分で決めちゃうとやんなきゃなんないじゃん。それをどこまで先延ばしにできるか・・・みたいな。


「死ぬこととみつけたり」っていう葉隠れ思想の武士を題材にして本を読んで影響されてからは特にそう。


「朝起きたときに一度死んでおく」というのが武士の心得で、命があると思うから惜しくなる。だから毎朝自分は死んでいると思い込むことで迷いなく戦場に向かえる。ってことなのだ。


迷ったときは自分に不利なほうをとるのが吉。


自分に有利なほう「楽」をとってうまくいかなければ、「あのとき楽なほうをとったから・・・」と後悔が残るから。という理由だったと思う。


違ったかもしんないけど、私はそう思った。


いまでも、当然「楽」で「楽しい」ほうを選ぶ私だけど、仕事だけに関しては「楽」をとらないように意識していると思う。今はね。


「反省はするけど後悔はしない!」ってのも中学生くらいからいい続けていること。


悔やんだって仕方ないからね。それなら、反省材料として次にいかせばいいじゃんか。って。


哲学みたいな難しいものじゃなくて、生き方の指南的な本っていっぱいあるじゃん。


あんくらいなら、私にも書ける気がしてんだよねぇ。


まぁ、考えるだけなら他の人もできるだろうけど、私、けっこう実践してることあるよ~。


最近の夢というか目標は35歳で会長職になって、給料をもらいながら執筆活動と追っかけ三昧をすることなのだ。


そのためには色んな意味で「貯金」が必要。


お金の貯金がからっきしだし、キャリアもあるわけじゃない。スキルもあるわけないし、システムだのの構築もムリだろう。


口から生まれたような父と母のことなんだから、口先三寸で世の中を渡ろうとしてるのだ。


計画性ないしねえ。



まぁ、「金が無い奴は俺んとこに来い!俺も無いけど心配するな  み~~ろよ~~青い空 白い雲 そのうちなんとかなるだろ~~~」って植木等も熱唱してたしね。


まったくその通りだよ。