わーかーほりっく? | 深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

深夜のしゃべりたい欲を満たすひとりごと

記憶力皆無の脳を助けるための日記

今週というか今月から労働時間削減月間を実施中。
月・金は8時以降の残業禁止。
当たり前?かもしれないけど、ここ2年間全力で仕事しながら追っかけもしていたので、用事っちゅーか冬美ちゃんのため以外で早く帰ることがなくて。
なんとなく仕事たくさんあるから早くても10時、遅いときは3時でも働いて、それが普通になってたのだ。
急に用事もないのに8時に会社出たら、何していいのかわかんなくなっちゃって不安になっちゃった。
習慣とはおそろしい!
働く以外のことは全て排除して、たくさん働いてるんだからタクシーで帰る。家事しない。片付けしない。連絡もとれない。約束守らない。って感じが普通になっちゃってた。
ってなことに、ほんと今気付いたよ。
仕事してないと不安ってゆー人をワーカーホリック仕事中毒ってゆーらしいけど、これになってたみたい。
土日まるまる休んでるし、おっかけの予定が入れば平日だって休むけど、予定がない平日は疲れ切るまで、疲れ切っても何かに追われて働いてるのだ。
この状態が今は一番落ち着くし楽だったみたい。
誰かの評価が欲しいわけじゃなかったけど、自分の限界までやってみたいという自己実現?のためかな?
今出てる結果からいえばすごく達成感はあるけど、長続きはしなそうな不安もあって。
新しい仕事についてから、とにかく3年は頑張ろう!と自分で決めて、2回くらい命の危険感じるくらい頑張った。
そんな3年があと半年で満期を迎えるのだ。

んで、じゃあそのあとどうしていきたいかを考えたとき、今はやったぶんだけ儲かる。結果がでる状態だけど、こんなにしゃかりきでやらないでもキチっと結果だけだせるようになりたいのだ。
作業じゃなくて考えることを仕事にしたいのだ。

んで、雇ってる社員にも安心して働いてもらえる環境づくりがしたいのだ。

そのためには今期中に会社として組織で運営できるように、個人の能力や意識に頼りすぎないで動かせる経営スタイルにしたいのだ。
んで、その一歩がまともな労働時間内に仕事を終わらせよう運動なんだなー。

社員のためと思ってはじめたんだけど、一番戸惑うのが自分になるとは驚き。
精神的にずいぶんと仕事に頼っていたんだなー。

楽することやサボることは大好きなのに、いつからこんな仕事人間になっちゃってたんだか。不思議。
まあ、時間にはすぐに慣れると思うけど、なんかモヤモヤと不安なんだなー。
人より優れているわけでもないのに、人並の働きで会社をまわしていけんのかな?って不安。

まあ今月のお試し期間で体と頭と精神を慣らして、来月からまともな会社をめざすぞー!

うーーん。
夜が長い!