昨日はキツネ、今日はカモメ | 人生100年。まだ50年もあるし♬ なにしよう?

人生100年。まだ50年もあるし♬ なにしよう?

人生100年時代。
50歳ならもう一度50年を生きられる。

「歳だからいいや」とかウジウジしている暇はないのです!
死ぬまで生きなきゃならないし。

若い頃には何をしたいか真剣に考えました。

第二の人生に向けて、見つめ直す時かな〜って思います。

人生まだまだ半分のまさひろです

 

日曜日はヨット少年団の運営の手伝いに。

終わりゆく夏を、

なんとか駆け込みで味わっておこうかな、

と言う。

 

って事で、バイクでハンナと、

小樽は祝津の海まで行ってきました。

 

ハンナは今回、午前中は艇庫で留守番。

連れてけよヲイ、という顔をいつもします。

 

天気サイコー✨

 

昨日のキタキツネに引き続き、

今日は洋上で若いカモメ

 

おそらく今年卵から孵ったのではないか?

と言う若カモメが、

洋上の休憩スポットに、我々のボートをチョイス。

スタート練習のカウントダウンしながらカモメの撮影。

運営も慣れたもの。

 

若カモメの背景に、

ヨットとトド岩と鰊御殿と日和山灯台と、

おたる水族館の遊園地と、

ノイシュロスと祝津港を、

丸っと写し込んでみる。

 

 

午後からはハンナも洋上へ。

直射日光対策。
深窓の令嬢は快適気温のレンジが
わがままにめちゃくちゃ狭くて、
多分20〜25℃にいさせてあげないと機嫌悪いです。
 
大抵いつも気配消してそばにいていくれます。
いつもありがとうハンナ♡

 

 

 

ところで

 

ヨット少年団の手伝い、

この1カ月半のうちに4回させてもらったけれど、

 

ヨットを今年始めたばかりの子供らが、

毎週毎週上手になっていくのを見られて。

一方で、一期上の先輩が

熱量高めに子供たちの指導をしているのを見て。

 

子供たちは学校で学ぶ以外の、

仲間への気配りや助け合い、

自然への畏敬の念なども学び。

環境美化活動もすれば、

バーベキューなどのレクリエーションも行ったり。

 

中年のおじさんに、

こんなにいいボランティアは

ないのではないか。

 

自分の趣味も、

人に教えられるくらいまで深掘りしてみるのもいいもんだな、

と思った次第です。

 

1日いい天気でよかった。

 
 
太陽を素肌で感じたい症候群。

 

 

 

 

もっと遊ぼ。