美澄さくらです。
このあいだノートを書いていて
「これ、わたしが相手の立場なら嫌だと感じるかも。
もうやめよう。」
と思ったことがありました。
たとえば
「いつも彼に八つ当たりしちゃうな。
わたしなら八つ当たりされたらやだし。
やめよう。」
みたいなかんじ

「Aちゃんいつも同じことで悩んでるな。
わたしも同じことでいつまでも悩むのやめよ。」
のようなケースも同じです。
このように
ノートを書いていると
逆の立場ならやだな。やめよう。
という結論に至ることはありませんか?
でもね!!!
このあいだ
これって一番大事な「自分はどうしたい??」が抜けてない??
とふと思ったのですよ

「わたしなら嫌だと感じるだろうからやめる。」
というのは一見考えて自分で選択しているようで
なにも考えていないなーと。
なぜならここにはそれをやめるに至る納得がないんです。
わたしがやめると決めた
というよりは
逆の立場なら嫌だから常識的に考えてやめておいたほうが良さそう
というかんじ。
主語があなたではない

本当にやめたいの?
それともほかにしたいことがある?
「本当はどうしたい?」
これをはっきりさせないとノートはただの日記で終わってしまいます。
やめると決めたのにまた同じことでグルグルしてしまう場合は
どのように「やめる」と決めたのか
道順を追ってみるといいですね

プレミアムセッション
幼少期の勘違いを解消してサクッと豊かになるセッションです。
あなたのお金や愛などの豊かさをせき止めている”ストッパー”を外します♡
★60分のセッション+1週間メールフォロー付き
★特典:魂の使命や課題が分かるあなただけの「魂の鑑定書」付き
詳細はこちら