久々に市役所に来てます。

何度来てもここはなんか空気が淀んでる。

そして相も変わらず愛がないな(笑)

市民課へ来い!との通達なのに行ってみりゃ市民課じゃないとこに行けと言われるワケのわからなさ。

どゆこと?

もう慣れてきたけどモヤッとはする。





「お役所仕事」と嫌味臭く言われるけど、

本当にそんな感じになっちゃうんだもんな。

俺なら如何にそう言わせないか考えると思うな。

面白くないじゃない?

言われっぱなしなんて情けないし。

まぁそんなこと考えてたら役所なんかそもそも就職できないか(笑)





あたくし流山市民なもので、

市役所へ行くためには「流鉄流山線(旧流山電鉄)」を使うわけで、

この線は二両編成のローカル線なんです。


↑切符切りもいない。

朝夕、使うのはほぼ学生。

先程も乗り込んでみれば周りは制服の子達だらけ。

でもちょっと懐かしい気分でいました。

気づけば高校生だったのは15年も前か…わーぉ。

年を重ねたな。





えー、

やっぱりというか、

書類が足りないとか言われまして、

自宅へ引き返しています。

とてもわかりづらい通知をなんとかしてと言ったら、

「書いてありますのでー。」

という無気力な言葉が返ってきたのでやってらんねー感じ。

受け取り手のことは考えないかぁ。

会社のメールだって相手のこと考えて送るのにねぇ。

こんな人間にはなりたくないね。

あぁやって年取って定年退職して、

きっと愉快な人生なんだろうね。



っていう嫌味だけ言っとこ(´∇`)



なんてめんどうな一日のスタート。

いい日にしよう。



~追記~

役所行ったら同級生が二人も働いてた。

急に話しかけられたから誰かと思ったが、

まさかの展開。

ちょっと癒された。

上がったり下がったりな朝だな。

「いまなにやってんの?」

と聞かれたので冗談めかして、

「人に言えない仕事♪」

と答えたら、

「え、ヤバイ仕事!?」

って言われました(笑)

ちがうわぃ!

結局手続きやらなきゃならなくて、

「表現者だよ。」

と言えぬままに。

まぁでも役者はある意味ヤバイ仕事なのかもしれない。

昔は村にも入れてもらえない人種だったし、

反社会的活動と言われたこともあるし、

今でも「自己顕示欲の塊」とか言われるし。

や、どう思われてもいいや。

わが道をゆくだけだな。