高円寺に観に行ってきた。

アンケート書き忘れたけどいいや。



珍しく感想なんぞ。



エンターテイメントでした。

面白い部分と「?」な部分が混在でしたが、

初のプロデュースであそこまでやるのはすごいね。

金沢公演がまだあるけどでべその三人は大丈夫かな~体調などが心配。

開演前あんだけパワーダウンしてる姿は初めて見たな。

無事の帰還を願う。





中身はなんと述べようか。うーん。

役者がとても頑張っていた(笑)

舞台装置とか演出があまり効果的でなかった気がした。

シリアスか、笑いか、

という二択では難しい。

展開が早く、

一方で登場人物もキレイな住み分けができなかった気がする。

キャラクターによって評価がバッサリ分かれてしまうのではないかなぁ。

やったもん勝ちになってしまいそう。

全員に見せ場を与えるやり方は僕は好みではなく、

そういう意味ではこの舞台はよかったと思う。

だがその分、住み分けの明確さがもっともっと必要になると思う。

誰が何のために何をどうやっているのか?

という単純で難しい事柄を、

今より強く出す方がいいかなぁ。うーん。





そして舞台全般に言えることかと思うけど、

熱量。

ってかこれが全ての明暗を分けている感じがした。

座高円寺2は決して大きな劇場ではないけど、

やはりキャパシティ100ぐらいの劇場とは違って、

端っから客席側からの圧が強い。

天井も高い。

倍ぐらいでやっても足りないかもしれない。

発声云々というより、

熱量。

熱量をどこまで上げられるかという。

バンバン飛ばすエネルギー量が問われるねー。

演出が煽るのがいいのかもね。



遊びも欲しかったな。

遊びタイムみたいなのはあるけど、

随所に遊びをいれて欲しい。

……ってのは僕の勝手な希望ですがね!(笑)

遊びほしいなー。

大人が真剣にふざけるのは面白いんだよなー。

「君らなにやってんの!!」

って言いたくなるような(笑)



そんな感じでございました。

ぶっちゃけ面白かったとこもかなり多かったので満足はしています。

でもでももっとすごいのになったかも…という可能性がチラ見えしたので、

追求してもらいたい。

第二回があるのかはわからんけど、

次は更に上を目指して欲しいな。

オイラも頑張ろ!



あとどうでもいいけど、

高円寺遠い!!(←千葉県民の嘆き)