フェイスブックを始めてみて、

以前にmixiを辞めたときのことを思い出しました。

ネットで繋がっている関係なんてのは所詮、

インスタントでしかない。

希薄な人間関係をそのままツール化したものをSNSと呼ぶんだ。

僕はその、虚しくもやたら僕を縛り付けてくるツールを、

ある日捨てました。

大変ショックだったのは、

それによって切れた関係がたくさんあったこと。

たかがSNSごときで。

僕はこんなたくさんの薄っぺらい人間関係をなぜ今まで大切にしてきたのかと、

とても落ち込んだ。

自分に親切にしてくれた人たちの顔が浮かんだ。

そして憎らしく思った。



mixiをやめてからは人間関係が好転した。

というより、

SNSに頼らない関係を作ったから好転したのかな。

人と会う、話す時間が増えた。

これでよかったんだと思う。



今はフェイスブックを関係を築く目的では使っていない。

無意味な発信と、暇潰しが目的である。

それがいいんだと思う。



最近、人との関わりを些細なきっかけで切る人が多い。

人間関係がインスタントになっているんだろうか。

都合の悪い人の連絡先は削除すればいい。

嫌いな人のメールは無視すればいい。

それでいいのか??

人間関係が希薄になれば、

心は淋しくなるばかりなのにね。

どんな相手でも関係を大切にしませんか。