観劇してきました。
質の高さに感動した。
とても気分がいい。
シアターミラクルにて上演中、
Aga-risk Entertainmentの『ナイゲン』。
好評作の再演らしいけど、
これは面白い。
昨日は20分で帰りました、
観る価値が皆無であると感じたので。
今日の舞台は素晴らしかった。
とんでもない差を感じた昨日と今日。
今日は開演前からワクワクするような劇場内の雰囲気。
入った瞬間に作品のクオリティが伺えるほど、
最初から舞台の作りが素晴らしかった。
始まるまでの時間、
匂いのしそうな明かりと美術と、
なんか心に触れてくる音楽とで虜になった。
なんか、
包まれた……うん、包まれた。
気になる方は観に行ってください面白いから。
ちなみに、だけど、
Aga-risk Entertainment『ナイゲン』が2000円という料金を設定しているが、
昨日はもっと高かったし、
その前の芝居はさらに高かった。
お金の話などするものではないとお叱りを受けそうだが、
とはいえ、
これは目をつむれない事実であるわけです。
クオリティと値段は理に適っているべきです本当は。
自分のやりたいことだけをやるのがもし演劇ならば、
お金なんか取っちゃダメ。
観に来る人がお金を払い、時間を割いていることに対して、
僕らはまず感謝を示すべきである。
あ、
力の差について。
昨日の今日であるがゆえに、
どうにも考えてしまう。
ヤバいと思う、この、差。
同じ「演劇」で料金も大差ない。
なのに笑えない、差。
個人の好みだから、とかじゃ理由が足りない。
根本的な力の差がある。
今日観に行ったAga-risk Entertainmentさんは評判は聞いていた。
しかし実際面白かった。
まったく裏切らなかった。
それはつまり、
一定以上の面白い作品を創るための方法論は必ずあるということ。
ある、ならば、
それを学ぶか否かで結果に大差がつくわけです今回のように。
とすれば、
あとはやるかやらないか、
という問題でしかない。
そう、それだけの問題。
で、
僕はそれがお客様に対する礼儀であると考えています。
自分の意思で作品を面白く出来る方法論があるならば、
それを自分が好まないとしても、
まずやるべき、知るべき。
プロ野球選手が野球のルールや技術を知らなかったらどうするよ??観に行く??応援する??
みたいな話です。
トレーニングしないでブヨブヨの腹のボクサーの試合に興味出る??
ネタにしかならないでしょ(笑)
舞台に上がるためにトレーニングするのは役者の大事な仕事。
僕も勉強やトレーニングが足りない。
近年、痛感することが多い。
30にもなって知らないことやら出来ないことがたくさんあって、
お客様には大変申し訳ない。
しかし遅れはしたが勉強するしトレーニングするので、
どうか見放さずに観に来てくださいと思っている。
いずれ売れっ子たちに追い付いて同じ土俵でやるのです。
できればギリギリまで応援をお願いします。
話逸れたが、
勉強足りない僕が言うのはなんですが、
本当に、
勉強しようよ演劇を。
前に稽古場でも話題に上ったが、
やるか、やらないか、
だったら、
やらないとまずいでしょ。
お客様に支えられて芝居できるんだから、
せめてもの報いとして、
イヤでもやろうよ。
やらないって選択するやつは僕は一緒に芝居したくねーな。
ってか舞台に上がるな。
こんなこと書くと自分へのプレッシャーはんぱねーわ。
これ以上書くのやめます。
書く前に勉強します。
がんばれ演劇人。
質の高さに感動した。
とても気分がいい。
シアターミラクルにて上演中、
Aga-risk Entertainmentの『ナイゲン』。
好評作の再演らしいけど、
これは面白い。
昨日は20分で帰りました、
観る価値が皆無であると感じたので。
今日の舞台は素晴らしかった。
とんでもない差を感じた昨日と今日。
今日は開演前からワクワクするような劇場内の雰囲気。
入った瞬間に作品のクオリティが伺えるほど、
最初から舞台の作りが素晴らしかった。
始まるまでの時間、
匂いのしそうな明かりと美術と、
なんか心に触れてくる音楽とで虜になった。
なんか、
包まれた……うん、包まれた。
気になる方は観に行ってください面白いから。
ちなみに、だけど、
Aga-risk Entertainment『ナイゲン』が2000円という料金を設定しているが、
昨日はもっと高かったし、
その前の芝居はさらに高かった。
お金の話などするものではないとお叱りを受けそうだが、
とはいえ、
これは目をつむれない事実であるわけです。
クオリティと値段は理に適っているべきです本当は。
自分のやりたいことだけをやるのがもし演劇ならば、
お金なんか取っちゃダメ。
観に来る人がお金を払い、時間を割いていることに対して、
僕らはまず感謝を示すべきである。
あ、
力の差について。
昨日の今日であるがゆえに、
どうにも考えてしまう。
ヤバいと思う、この、差。
同じ「演劇」で料金も大差ない。
なのに笑えない、差。
個人の好みだから、とかじゃ理由が足りない。
根本的な力の差がある。
今日観に行ったAga-risk Entertainmentさんは評判は聞いていた。
しかし実際面白かった。
まったく裏切らなかった。
それはつまり、
一定以上の面白い作品を創るための方法論は必ずあるということ。
ある、ならば、
それを学ぶか否かで結果に大差がつくわけです今回のように。
とすれば、
あとはやるかやらないか、
という問題でしかない。
そう、それだけの問題。
で、
僕はそれがお客様に対する礼儀であると考えています。
自分の意思で作品を面白く出来る方法論があるならば、
それを自分が好まないとしても、
まずやるべき、知るべき。
プロ野球選手が野球のルールや技術を知らなかったらどうするよ??観に行く??応援する??
みたいな話です。
トレーニングしないでブヨブヨの腹のボクサーの試合に興味出る??
ネタにしかならないでしょ(笑)
舞台に上がるためにトレーニングするのは役者の大事な仕事。
僕も勉強やトレーニングが足りない。
近年、痛感することが多い。
30にもなって知らないことやら出来ないことがたくさんあって、
お客様には大変申し訳ない。
しかし遅れはしたが勉強するしトレーニングするので、
どうか見放さずに観に来てくださいと思っている。
いずれ売れっ子たちに追い付いて同じ土俵でやるのです。
できればギリギリまで応援をお願いします。
話逸れたが、
勉強足りない僕が言うのはなんですが、
本当に、
勉強しようよ演劇を。
前に稽古場でも話題に上ったが、
やるか、やらないか、
だったら、
やらないとまずいでしょ。
お客様に支えられて芝居できるんだから、
せめてもの報いとして、
イヤでもやろうよ。
やらないって選択するやつは僕は一緒に芝居したくねーな。
ってか舞台に上がるな。
こんなこと書くと自分へのプレッシャーはんぱねーわ。
これ以上書くのやめます。
書く前に勉強します。
がんばれ演劇人。