タモリ氏、Ameblo広告に出づっぱり!

 

他は存じぬが、おそらくは同じ事であろう

 

にもかかわらず、沈黙死守!?

 

こんな使われ方してるって、ご存じないのであろうか!?

 

って、

 

これ、って、

 

おかしゅうない??!!おかしいでーしょ!!あかんでしょ!!

 

Ameblo は、本ブログを書く手前

 

どうしても目につきますが

 

連日連夜の広告広告

 

ビールのでもないし、栄養ドリンクのでもないし、

 

「なりすまし投資詐欺」広告!!

 

 

続㉒「なりすまし投資詐欺広告」。タモリ氏と鶴瓶氏が利用されれっぱなし!だまされたらアカン!詐欺や | 「痛い痛いの人生成れど、♪ケッセ♬ラッセラ♬いつも心に太陽を!!青空にVサイン!!」・・・Manshingusoui by PCJAF (ameblo.jp)

 

 

体外に、せな、いかんぜよ!!

 

懸命に、「なりすまし投資詐欺広告」にだまされぬように告知しても

 

その舌の乾かんうちから、大家さんが広告出稿しよる、!!

 

しかも、最近、やたらと広告が多い

 

なんだか、ごっつう、不条理なはなし

 

ここまでの汚濁広告取得の営業政策をとらなくとも

 

AbemaTVもサイバーエージェントも利益出てるのに、

 

やはり、取り締まる法律がないのと利益偏重政策での悪しきガバナンスか!?

 

世間もマスコミも国会までもがざわつき出しているというのに

 

藤田晋社長はこの事実をご存じなのであろうか!?

 

おそらく、ご存じないのであろう

 

ご存じならば、

 

サイバーエージェントは腐っても鯛じゃ、公序良俗に反する広告は受諾するな!

 

と逆鱗に触れまするぞ!

 

こういうことを書くと

 

またまた、Metaのように、「場合によってはアカウントを取り消します」ってことになるのですかね

 

例の、LINEは、その昔の、まだNAVERの時代には、3度も無断でアカウント取り消しにされましたが!!

 

やはり、「言わんこっちゃない!!」ってなことになっちまったし

 

もう、不条理極まりなし!!

 

それでも告知する

 

 

グーチョキパー

 

・急げ!!通称「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)の早期立法化!!

・そして、罰則規定、罰金の厳罰化、巨額厳罰化を!!

 

プンプンプンプンプンプン

 

引き続き、ひつこい様ですが、いつもどうりの、注意喚起です!!

 

 

今日も、どこかで、だれかが、被害にあってなければ、と、ただただ、祈るばかり・・・

 

一人の被害者も出さないためにも、

 

ご協力をお願いします!!

 

一人でも被害者を出さないためにも、

 

 

グーチョキパー

 

 

 

「お金」にまつわるLINE、インスタ、等々のSNSの広告PRは

 

有名人著名人になりすました、「投資」お金にまつわる、なりすまし広告PRは

 

見ない!!、読まない!!、クリックしない!!、絶対に!!

 

心を鬼にして、「スルー」する!!!

 

さもなくば、クリックしたが最後、

 

マインドコントロールされてしまい、数百万円、数千万円、詐欺られてしまいますぞ!!!

 

(画像はNHKNewsより引用抜粋)

 

「金銭が絡む」、「LINEで連絡を」、の文言があるものには絶対に手を出さないように!!

「トーク」「オープンチャット」は、スルーしましょう!!

 

(LINEの使い方ガイドのリンクを掲載しておきます!!)

投資に勧誘された...それ、詐欺です!|LINEみんなの使い方ガイド

(画像はNHKNewsより引用抜粋)

ブー

 

万一、

ヤバい!!しまった!!場合は、下記あてに連絡を必ずしてください!!

 

下差し下差し【重要事項大事な箇所】

 

・万一、「やられた!」「ひっかかってしまった!」

「やばい!」・・・場合は、・・・

 

慌てず、騒がず、落ち着いて・・・、

 

ネット検索はしないで、

 

検索しても、最上段に出てくる、弁護士云々への相談は、せずに、二の次三の次後回しにして!!

 

まずは、下記に電話お問い合わせをしてください、必ず!

 

弁護士も「市の相談室」なんかであれば、30分無料で相談に乗ってくれます

 

下記への問い合わせの敷居が高いと感じる場合は、

 

本ブログへのコメント、メッセージでも結構ですので送信してください!!

 

下差し下差し下差し

 

一人で悩まず考えずに、相談相談また相談・・・

 

警察への相談は110番ではありません!!

下記です

・警察なんでも相談電話 #9110

 

・消費者ホットライン 188

 

・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口

https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html 

 

金融庁・金融サービス利用者相談室 

https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html 

 

・消費者ホットライン 

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_001.html

 

(画像はLINEヤフーより引用抜粋)

 

一人の被害者も出さない!!

拡散、フォロー、お願いします!!

 

 

・No more 「詐欺!」

・Stop the 「詐欺!」