青函トンネル、53キロを22分で通過して

北海道に入った

朝一番のはやぶさ1号に大宮駅から乗車して

11時前に新函館北斗駅に着いた

 

途中、七戸を過ぎて、八甲田山を撮りたかっ

たのだが、トンネルばかりで無理だった

 

九州新幹線もそうだが、スピードの恩恵のた

めに景色が犠牲になるのは最近の特徴だ

 

ともかく

往きは4時間近くかかったが、復路は3時間

35分の予定だから新幹線が航空機より楽だ

 

我家の駅は大宮駅から7分、空港へは行きた

くないしで往復ともに新幹線利用にした

 

在来線乗り換えで着いた函館駅前は、昼前の

時間帯で閑散としていた

 

今回は山の神の希望でやって来た

私は3〜4度目の函館だが、盛岡から先の新

幹線で青森、函館方面は初めての経験だった

 

 

都立高校での友人S君は函館在住約40年だ

教えてもらった津軽海峡沿いの地元回転寿司

チェーン函太郎本店で会って食事を共にした

( 食べる、話すで夢中、写真なし )

 

やはり首都圏とはネタの種類が違うし、どれ

も美味い

 

店からは青森県の津軽半島と下北半島の両方

が海峡越しに遠望できる

海辺では海鳥が羽を休めていて、まことに長

閑な感じである

 

店の駐車場横に…カモメなのかなあ

 

 

ほぼ10年ぶりに会った彼が、東京大田区の

実家を処分してまでリタイア後も函館住まい

を決めた理由の一端も聞くことができた

 

まことに函館愛強く、都会の喧騒から離れて

悠々自適、ひとつの理想形だろう

 

予定外だったが、彼の自宅にも招かれ、奥様

に茶菓まで出していただき、愛犬には遊ばれ

…と、短時間ながらも楽しい時を過ごした

 

 

夕刻、湯の川温泉の宿に入った

 

部屋から海が見えたのは嬉しい想定外で

10階だったからのお陰さまである

 

その後、日も暮れて、ナイトツアーのバスと

ロープウェイで函館山へ

 

晴れて空気も澄んでいたから実に綺麗な夜景

を楽しむことができた

 

 

明日は早朝から市内観光をして、夕刻の列車

で帰る予定

暗闇で車窓も楽しめぬから、ただただ飲んだ

くれて、半分眠りながらの帰途になりそうだ