​1月15日の朝、ベッドから起き上がるときに
背中に違和感と痛みがあり
12月から続いていた
黄砂からの咳込みで
ヒビか圧迫骨折をしたんじゃないかと
整形外科の受診予約を入れ
2月1日に診察、2月6日にMRI検査
そして2月8日の今日
第5胸椎の圧迫骨折が判明しましたチュー



昨年は6月に第8胸椎の圧迫骨折
10月には第12胸椎の圧迫骨折
そして新たに第5胸椎の圧迫骨折と
見事なくらい骨折が続いています



まぁ、骨粗鬆症とはそんなもんなのかな





呼吸器のドクターと
吸入薬のシムビコートを使ってみようとなり
1月16日から使い始め
1月末までの2週間で9割程度
咳が減ってきたので
12月15日から独断で増やしていた
2ミリのステロイドを減らし
12月の処方通りの10ミリにしました



ステロイドの減薬から1週間
シムビコートは今まで通り使っているのに
咳は徐々に増え
一昨日には咳込みも激しくなり
こりゃダメだ… ってことで
昨日からまたステロイドを12ミリに増量



これで1週間後に咳が減っていれば
ステロイド12ミリが維持量って
ことになるかなぁ



ステロイドはできればもっと
減らしたいんだけど
咳はヒビや圧迫骨折を誘発するので
致し方ない



こんな状態だけど
咳止めとして試したいのが
ブロ友さんが試して良い結果の出た
柿のへたを煎じて飲むというもの



ただ、現在治験中でもあるので
これはコーディネーターに
確認してOKが出ればって感じかな



骨粗鬆症予防薬については
歯科治療のこともあり
顎骨壊死を警戒して
ドクターは処方に積極的ではないので
咳を止めるのが第一選択



それにしても一時的で
しばらくすると咳も止まるかと
思っていたのに
12月の黄砂以来咳は止まらず



治験開始から徐々に咳が減り
てっきり治験薬が咳に効果あったと
思ってたんだけどなぁ…
それとも黄砂には効かなかった… とか


咳の七不思議〜イヒ





そして今回のMRIで新しい病気が
見つかりました〜
後縱靭帯骨化症(OPLL)
指定難病69



背骨を安定させる靭帯の後縱靭帯が
なんらかの原因で骨化して
骨化したものが脊髄を圧迫する
病気だそうです



骨化が進行し神経を圧迫すると
手足のしびれ、痛み、手足の運動障害
が出てくるらしいけど
今のところ自覚症状なしです



このまま症状が現れない人もいるし
症状が出て手術という選択もあるらしい
そしてこの病気は厚生労働省が
特定疾患に指定していて
日常生活に介助を要するほどの
障害を有する場合には
医療費の公費負担を受けることが
できるそうです



生活上の注意点として
頚部を後ろに反らせる姿勢は
脊柱管が狭くなる傾向にあるので
できるだけ避けること



そして比較的軽微な外力で
脊髄を損傷してしまうことがあり
転倒や階段からの転落には
注意することと載ってました



難病だけに原因については
多くの説はあるけど不明
遺伝的背景にいくつかの要素が
組み合わさっているのでは?
みたいなことでした



50歳も過ぎるといろいろ
出てくるね〜笑



整形外科のドクターに
加齢ですかね?なんて聞いたら
まぁ、それもあるとは思いますって爆笑



まぁ、ボチボチ身体のご機嫌伺いながら
無理せず楽しく過ごすこと
それは今までもこれからも変わらずデス音譜


昨年は葉っぱだけで花が咲かず
もうダメなのかなと思っていたら
今年も葉っぱがいっぱい出てくれて

たくさんの葉っぱを掻き分けると
ちゃんと花芽もいっぱい
育っていてニンマリニヤリ

2年前みたいにモリモリに
咲いてくれるのを楽しみにしてますラブラブ