9月5日が正式な退職日で、その日に健康保険証を返却し任意継続の手続きに入り、2週間後の19日に支払い方法などについての書類が送られてきました
2週間も経つので、てっきり任意継続の保険証が届いたのかと思ったら、まだその手前の書類だったということで、こんなに時間かかるの?なんて思ったり
9月5日に健康保険証を返却してるので、それ以降の病院受診は自費扱いになります。病院ではその辺りの事情も汲んで、内金あるいは一時金預かりということで対応してもらってますが、これは薬をもらう外部薬局でも同じなので、病院と薬局での精算はキチンと済んでいません
いろいろ会社も事情があるとは思いますが、健康保険証を返却するというコトの大きさをもう少し汲んでくれたら、こんなに時間がかからないのでは?と思ったり
ざっくばらんに言うと、支払い方法についての書面と、振込額の決定なんて2週間もかからんのんちゃうの?てっきり任意継続の保険証が来るんかと思ったわ〜 病院とか薬局とか困るんやわ〜はよしてんか〜![]()

来週は近畿中央の受診が控えてるので、それに間に合ってくれないかな〜 やきもきするわ
地元病院ならいつでも精算に行けるけど、近畿中央は自宅から1時間半くらいかかるし高速も使うから、今回預かり金で精算して来月の受診で正式な精算になってしまうのよね〜
![]()
![]()
![]()
離職票はその前日の18日に届いたので、早速ハローワークに行って手続きをしてきました🚗
担当の方に、現在身体障害申請中であることを伝えると、本来の所定給付日数が90日なんですが、これが360日になるということでした
ただ、まだ障害認定はされていないので、認定されてから改めて手続きに来た方が良いのか確認すると、申請した時の控えを次回持って来てもらえれば構いませんということで、そのまま手続きすることになりました
自宅に帰ってから、たまたま数年間分の医療にまつわる書類を整理していたら、2020年の休職中にハローワークの方とのやり取りの控えが出てきて、そこに身障認定されたら受給期間が長くなるので、その辺を加味して申請することと書いてありました
すっかり忘れてましたね〜
90日が360日に大幅に伸びるので、金額にするとかなり違ってきますね
あとは障害年金の申請をすれば申請ごとは終わりかな?他に抜けてるよーっていうのがあれば教えてください![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そうそう、車に貼るマグネットタイプの車椅子マーク♿️を購入しました。いろんな所でこのマークの駐車スペースに正々堂々と停められるので、早く用意しないとと思ってオートバックスで買ったんだけど、今日セリアに行ったら売ってました♿️
しかも電動自転車に乗ることは当分ないしと、自転車のカバーを購入してたんですが、これまたセリアにも売っていて、両方で2000円ほど余分なお金を使ってしまって凹むというね…
よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜
ってなんかCM?で聞いたような…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
またまた話は変わりまして、9月20日は彼岸入りでしたね
そんな20日の朝、スヤスヤと寝ていたら突然左の太ももをガシッと掴まれた感触があるものの、パパさんはすでに出かけて家にいるのは猫たちだけ
ご先祖様が帰ってきたでー、美味しいもん食べさせてやーと言ってるのかなと、お供えものや香りの良いお茶、特別な時に使う香りの良いお線香、そしてお経もあげてお迎えしました![]()
お経は息切れするのでスラスラとはいかず、ゆっくり休憩しながら、ご先祖様や縁のあった方々のことを思い浮かべ、安らかに過ごせますようにという思いで唱えさせてもらいました
それにしても、ガッシリ掴まれた感触は指1本1本の位置がハッキリわかるくらいでした。誰が掴んだんやろ〜
