6月に肺移植のための評価入院をすることになったブロ友のhiroさんと、神戸でランチをしてきましたキラキラ音譜




hiroさんとお会いするのはこれで3度目ですが、ちょうど中間地点が神戸三ノ宮だね〜ってことで、今回も三ノ宮でした




駅から徒歩5分という場所ですが、途中陸橋を渡らなければいけないので、エレベーターなかったらしんどいよねと思ってたら、ちゃんとエレベーターありました音譜私達には必要ですよね〜




夜はこんな感じになるみたいですね


お料理も美味しかったんですが、それよりベーグルの食感の良さと美味しさが心に残りました音譜




食後少しゆっくりしてから、隣駅の元町までてくてく移動。1キロもない距離ですが、1人で歩くとしんどさがクローズアップされるけど、お喋りできる程度にゆっくり歩きながらだと案外歩けるもんですねにやり音譜 しかも往復。笑




2人で「歩けたねーゲラゲラ音譜」と、最初はタクシー使おうか?なんて話してましたが、使わずにすみました音譜 翌日にはそこはかとな〜く腰と足が筋肉痛になりましたが。笑




最後に今度はお寿司食べに行こねーラブラブと約束してのお開きでしたニコ




ランチに行ってから一週間が過ぎ、ブログにあげようと記事を書いては保存、記事を書いては保存の繰り返しで何回保存したのやら…笑




24日に呼吸器の受診をした際に、ステロイドは4ミリのまま継続することになったものの、咳はもっと減って欲しいと思い野ぶどうサプリを注文し、31日から再開しています。




来月には長女の結婚式もあるので、コンコンコンコンと咳が出るのは避けたいという気持ちもあるし、日常生活で咳が続くのはいろいろと困るのもあるうーん汗咳が肺に与える影響もできれば抑えておきたいって気持ちもあるので、できることは積極的に取り組んでいかないとねにやり音譜




ということで、ブログにも書いてましたが、猫トイレの砂問題。




水分を吸っておがくず状になり、掃除の時に粉塵が舞って咳が出るのでは?という部分の解消のため、ユニチャームのシステム猫トイレに変えてみました。


中央のすのこ状の上に専用の砂を投入し、写真手前の逆Uの字部分は引き出して専用シートを敷いて使用するトイレです。




専用の砂は6種類あって、砂自体は鉱物、紙、木、シリカゲルの4種類。残り2種類は鉱物で小粒タイプ、大粒タイプがあります。


猫ちゃんによって好き嫌いもあるし、飼い主として扱いやすいものが違ったりもするので、どのタイプにするか悩みましたが、まずはトイレセットに同梱されていた鉱物タイプの砂とシートをそのまま使うことにしました。




変えた当日は問題なくトイレで大小ちゃんとしていたんですが、翌日、小だけがトイレの「前」でされていて、仕事から帰宅してトイレの確認をしに行ったらトイレの前に大きな水溜まりができてましたあせるあせる




いきなり全部変えるのはストレスにもなるだろうし、買い置きしていた木製ペレットもまだあるので、1つはシステムトイレ、2つは既存のトイレの3つを使ってたんです。




システムトイレのあった場所のトイレはいつも「うなちゃん」が小用に使っていたので、水溜まりを作ったのはおそらく量からみても「うなちゃん」だと思います。




うなちゃんはトイレの使い方に特徴があって。笑




足が濡れたり汚れたりするのがイヤなようで、トイレの縁に足を乗せて砂を踏まないで済むようなスタイルなんです真顔 



今日は更に1つトイレを減らしてシステムトイレと、既存トイレの2つで試してみるので結果が怖いなぁ〜 朝トイレ掃除しながらうなちゃんに「ママトイレ掃除すると咳が出るから、うなちゃん新しいトイレを使ってね。外でしないでね」と目を見て何度かお願いしてみました。笑




じーっと私の目をみて話を聞いてたので、きっと水溜まりを作らずトイレを使ってくれると信じて仕事行ってきますにやり




追記


1つ前のブログにも載せた猫のトイレ砂ですが、10年ほど使っている(今も使ってます)砂なのに、それまで咳などでたこともないし、粉塵は気にならなかったんです。



それが今年に入ってから気になるようになり、新しいシステムトイレを導入したわけですが、思い出したことが…



昨年の年末頃に、今まで使っていたメーカーの猫砂が手に入らなくなりました。それで同じようなものを買うようになったんですね。



見た目は同じで使用感も似たようなもの、違うのはちょっと埃っぽいというか粉が舞うなぁとか、袋の中に粉が多いなと感じたものの、売価が以前のは8リットルで850円程だったのに対し、10リットルで600円程とお値段はずいぶん割安でした。




今となっては同じような物であっても同じではないということを、改めて思い知った感じです。