こんばんは
猛暑日が続いております。
休日の日中は空調の聞いた部屋でオリンピックを見ています。
猛暑では有りますが、日本勢、続々とメダルラッシュ、本当に凄いと思います。
この日の為に日々の絶え間ない努力、そして世界の一流選手を相手に
結果を残す事は、言葉に表す事ができないくらい大変な事だと思います。
ところで、本日は猛暑の中、ユーザー車検に行って来ました。茨城事務所です。
2年程前迄、水戸市の隣の茨城町にありましたが、移転しておりました。
事前に調べておいて良かったです。間違って前の車検場に行くところでした。
予約はインターネットで第2ラウンド10:30からで予約しました。
5番窓口で予約確認、納税確認窓口で重量税納税等手続きと済ませます。
今回で二回目(5年目)の車検でしたが、軽減税率で重量税少し安かったです。
少し時間前ですが、車検レーンがすいているので、並びました。
先ず外観検査を行い、休憩をはさみます。
休憩中は車内で待っていました。
新しいので検査場の中も綺麗です。
ユーザー車検は今まで何回かやったことは有りましたが
初めての検査場の為、係の人に教わりながら進めます。
休憩の後、排ガス・サイドスリップ・メータ・ブレーキ 問題無し。
問題のヘッドライトです。今回ホイールを交換していた為、もしかしたら
光軸不良で落ちるかなと思っていましたが、問題無く合格。
続いて下周り検査です。
今回の車検でディーラーでサスペンションのブッシュ交換、ブレーキオイル交換を実施し
↓ブレーキオイルはDOT3が指定でした。バイクはDOT4ですが、今回新たに購入しました。
同時に下回りも点検・清掃を行っています。
リフトの位置まで車両を移動し、上昇します。(乗ったまま上昇しますが、この体験は車検場だけ)
指示された通り、ハンドルを切ったり、左右に切ったり。
夏場だからでしょうか、リフト上昇部にスポットクーラが有り、送風されています。
下回りも無事問題無く、新しい車検証を発行してもらいました。
ステッカーを貼って完了です。
掛かった時間は45分位でしょうか。
バイクも含めて、車検が続くと費用も結構掛かりますが
ユーザ車検ならディーラーや車検専門店1回分の車検費用で、2台車検できます。
点検・整備の自分でできない所は依頼し、可能な所は自分で行っています。
費用は自賠責・重量税・検査手数料でおよそ、27000円程度です。
今回はその他、依頼した点検・作業に12000円程かかっています。
発煙筒・ブレーキオイルは計1400円位。発煙筒はホームセンタの方がディーラの半額で購入できます。
電池式の方が車検には便利です。いざというときの為に、電池切れは注意してください。