(,゜_J゜) 無かった事にしましょうww | 組み立ての虫ですが何か?

(,゜_J゜) 無かった事にしましょうww

(,゜_J゜) こんばんは ボクだ。

今週のセリカです。

残ったデカールを全部貼りました。

なんかカラーリングがドラグナーwww

リトラのフタにもデカールを貼りました。

リトラのフタとボデー側カラーリングのつじつまを合わせないいけないので位置合わせに一手間かかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

盛大にやらかしました。

しょげちゃいましたwww (´m`*) 久々のしょげ二郎 登場ww

 

ツイツイ調子に乗って、いっぱい吹付しちゃったらニュルニュルと一瞬でシワシワになりました。(´m`*)寸

 

あのシワシワデカールは、はがして無かった事にしたいと思います。

 

あぁ 仕事が増えたな。(´m`*)

 

 

 

 

 

失敗を繰り替えなさいようにボデー側のクリアー吹付は少し慎重にやりました。

クリアーを3回くらい塗り重ねて水研ぎで中研ぎします。

1500番のペーパーで研いでから次に2000番でデカールの段差やうねりを研ぎました。

今回の中研ぎは、まぁまぁ攻めてみました。

当然のごとく、攻めれば攻める程にクリアー層は薄っぺらになります。

 

そこにリターダー入りの溶剤でシャバシャバに希釈したクリアーをドバドバぶっかけるのは、かなりリスキーと思われます。

 

窓部品のトラウマなのか、今回はシャバシャバなヤツを少しづつ慎重に塗りました。

一晩置いて翌朝にも、もう一回シャバシャバを塗り重ねました。

ボデーの方は割と上手く行ったかもしれないです。

この位のうねりや段差ならコンパウンドで、なんとかなると思われます。

クリアー塗装乾燥待ちで、しばらく放置です。

週末にはコンパウンドかけれるでしょう。

あの窓の補修もあるなぁ。 直るかなアレ。(´m`*)