昨日、紅薊が

ポケ〜っとしてたんですね


調子悪いなぁ
と、思った時に水換えしてあげれば良かったんやが



本日

約50匹


全滅

ほかのメダカは大丈夫なんだけど


亜硝酸が高いのかな?


とりあえず、その水を持ちか帰り



水質チェック






テトラのこれで



亜硝酸は検出されず


んー

これは、アンモニアは測れないので
亜硝酸が検出されないって事は
アンモニアか?





試験薬どっかにあったなぁ
と、探すも

まさかの中身空www



捨てました真顔




で、このテスト紙では

酸性かな?

6.4以下っぽいですね




酸性を疑う



しっかし、酸性に傾くも一気に全滅するかな?



ペーハー は試験薬があるので
測ります







はい???


これ
ペーハー 10以上じゃね???






どっちを信頼していいのか?

とりあえず、私が一番信頼してる
熱帯魚のエキスパートにLINEをする

(私が管理してる熱帯魚、全て彼に頼み、直接輸入して貰ってます)











って事だった



先日、暑かった日

どうしてもハウス行くの遅れてしまい

到着は14時

ハウス内50度オーバー(振り切って測定不能)

慌てて、ハウス全開

80リットルと言うのが幸いし、水温はMAXの場所で40度
しかし、数匹死んでしまった

ぷかぷか虫の息のメダカは、ホース打ち込み水温を下げる
何とか、復活したメダカもいました

40度までは大丈夫なのは昨年経験してますが
死んでしまったメダカには可哀想な事をした

で、ホースじゃ間に合わないと、
用水路からバケツで2杯ずつ入れる





用水路は、30年ぐらい前に
イワナが全滅したのを知ってるので、
農薬とか怖いと思ったが、それからは異常はないとの事なので、緊急事態やで、用水路の水を入れた


用水路の水を入れたメダカは
他に、夜桜や雲州三色、オロチ、黒百式、五色、ドラゴンブルー、夢桜など

特に今日も異常もないので、用水路の水を入れた事すら忘れてたが...





原因はこれか??



紅薊のみ全滅で、他は元気なのですが、
紅薊は一番水温上がる角なので、バケツ3杯入れたような気もする...


それが原因かな?



私のハウスは井戸水ですが、
井戸は用水路の直ぐとなり、
今日みたいに雨降ると濁るので、井戸のペーハー も測ってチェックしなきゃあかんね






しっかし、紅薊は猛烈に赤かった極上個体やったから、マジ凹む








追記
園芸のプロにLINEしたら

ジャンボタニシいる所は
石灰窒素を入れて混ぜる
と、教えてくれました


ジャンボタニシが死ぬぐらいやで、
石灰窒素が原因か??







えーんえーんえーんえーんえーんえーん