去年までドアの前で列を作っていた

まさに飛ぶ鳥落とす勢いだった

某高級生パン屋さん。

数ヶ月前に改装、

そしてお店の規模が半分になり

出入り口がどこか分からず。


半分撤退した所には

チーズケーキ屋さん⁉️

系列店なのかは不明だけれど

昨今のパン作りに必要な原材料は

全てが値上がり。

元々が「高級」と差別化していたので

食品全般が値上がりし、

食卓に乗せるちょっとした物や

生鮮食料品、

少しでも安い所を探す庶民には

「高級なパン」は

真っ先に買わなくていいもの、

後回しにするだろう。

高級なパンの値段、

けっこーイイ値段だったから

価格転嫁せねばキツイ、

転嫁したら…

そもそもの値段が高い設定でも

「高くても食べる価値あり」としていた方々も

食品だけに限らず、

ありとあらゆるものが値上がりした中で

手を出すのは躊躇してしまうのでは?

コロナ禍では踏ん張れても

この値上げラッシュと

買い手側の買い控えには

ひとたまりもなかったのではないか⁉️


物価高のせいなのか❓

生来、

熱し易く冷め易い日本人の気質のせいなのか❓


そういえば

駅前に後発でできた

これまた「高級」メロンパンの店も

あっという間に、消えた。


ここまで給料上がらず

給与天引きの何たら税や何たら支援金で

差っ引かれ、

4万円減税と言われても

実感無しなくらいの物価高では、

ちょっと前までの

高くても「高級」で美味しいなら

良しとしよう‼️

とはだんだんと思えなくなっているのかも。

それくらい、

みんな、気持ちにも余裕がなくなっている

…と思う今日この頃。