こんにちは。


お仕事が休みの日にはあれやこれや

やりたいことがたくさん浮かびます。

が、今回は朝からダラダラしてしまい、

食材の買い物しか出来ませんした笑い泣き

というのも、何かの手違いで、朝の

4時半に寝室のラジオのアラームが

鳴り、10分後にスヌーズ。。。

(主人所有のラジオで、過去にも同じ事故が発生しました)

電源コードを抜いて放ったらかし、

寝ようとするも、二度寝出来ず。。。

休みの日なのに最悪のスタート笑い泣き

買い出しついでにダイソーに寄り、

欲しい物が手に入ったのでプラマイゼロ

ですおいで



さてさて、今回もカテゴリー違いの、

介護のお話です。興味の無い方は

そっ閉じでお願いしますお願い


★前回のお話 


先日、ケアマネさんからSOSの電話が

あり、その後主人とケアマネさんが電話で

連絡を取りました。

後日、姉弟とケアマネさん3人での

話し合いの場が持たれるそうです。


キョロキョロ「電話で聞いてどうだった?」

牛「ん〜ケアマネさんっていうか、Uさん(物を投げ込まれた下の階の住人)の言ってることがなんかね〜。まだ、一方の話しか聞いていないから、ケアマネさんの味方でも誰の味方でも無いよ。誰の味方にもまだなれない」


キョロキョロ(なるほど。いつも冷静で公正だね。すぐに感情的になる私とは対照的)


牛「なんかさ、Uさんが何度かポストに手紙を入れてるけど、リアクションがなかっただとか、投げ落としたものを階段に置いてくれてたらしいんだけど、3日くらい置きっぱなしだったんだって。でもさ、新型コロナの療養期間だったかもしれないし。」


キョロキョロ(ん?何だろう?何かモヤモヤする)


牛「姉貴はさ、施設に入りたくないっていう母さんファーストでやってるわけじゃん。だからさ説得できるかどうかは別として、まぁ向こうの話を一回聞いてみないことには。話し合いは行くけど、ケアマネさんにはプロとしての意見をしっかりと姉貴に伝えてほしいとはお願いしたよ」


キョロキョロ「そうなんだ。なんかさ、私が知りたいのは、あなたが主たる介護者ならどうするかかな?ってところかな」


牛「ん〜、金額とか何も聞いていないから絶対とは言えないけど、施設に入ってもらうかな」


キョロキョロ「そう、それが聞けただけでもね」


いえいえ、そんな事は無いんです。

本当は「施設に入れなかった時に、日中

家で一人にするのか、強引にでも認知症

デイサービスに行かせるのか、それとも

家族で順番に見守るのか」の方も聞き

たかったんですおいで


でも、主人の

牛「一方の話しか聞いていないから誰の

味方にもなれない」

という言葉が、何か私をモヤモヤさせる

のです。


だって、物を他人の敷地に投げ落した

時点で一大事ですよね。認知症だろうが

なんだろうが、理由は何であれ、あっては

いけないことで、それは日中一人で家で

過ごさせているから起こるわけで。


二重ロックにして欲しいとお願いしても、

閉じ込めたら可哀想と断るって何?

なんですぐに動かないんだろう?

電話の一本入れようよ。先ずはお詫び。


この家族はどこまでも「他人事」な

感じがします。「母のしたこと」主義。


「姉貴がどう考えてやっているかだよ」

という一見、理解があるような感じ

ですが、結局責任のないところに

自分は逃げている感じがします。


「先ずはみんなの話を聞いてから」

は公正に見えるけど、時と場合によっては

無責任にみえます。それよりも

「自分はこう考えている。自分ならこうする」

が聞きたいです。


因みに、私は余計なことも自分事に

してしまい、必要以上に責任を感じて

しまうタイプです笑い泣き


私達夫婦は足して二で割るとちょうどいい

バランスになるかも?キョロキョロ


さて、姉弟とケアマネさんの話し合いは

どうなるでしょうか?

話し合いの結果は適切に私の元に届く

のでしょうか?乞うご期待。


本日もお読み下さりありがとうございましたニコニコ