おはようございます。


す、涼しい照れエアコン無し3日目。

ダルさもなく、体調はいい感じです。


次男は今日から給食です。マスクを外す場面。正直、気になります。勿論、怖がり過ぎるのも良くないとは思うのですが、双子の相方の地区の小学校は、机の配置を工夫して食べると聞いたので、次男の学校は何か対策があるのか連絡帳で聞きました。結果的に学校では机の配置を変えたところで効果に疑問があるようで、対策は【黙食の徹底】のみでしたが、担任の先生が不安を汲み取ってくださり、次男のクラス(1年生)は机の配置を工夫してくださることになりました。ありがとうございますえーん(因みに担任の先生のお子さんは隣市小学校で机ごとの仕切りが支給されているそうですびっくり)



さてさて、夏休み延長に伴い、期末テストが3日遅れで実施されます。夏休み期間中は頑張って自宅学習をしていましたが、いざ学校が始まると、授業を受けているので、家ではピタッと勉強していません笑い泣き

(1日で勉強出来る時間が決まってるのかな〜?)


先日始まった、我が家のご褒美制度。

★コチラ 


次男は早くも脱落で、ご褒美に釣られず、マイペースにスマイルゼミのみ取り組んでいて、紙のドリルは取り組み忘れています爆笑


長男はテスト勉強を兼ねた英単語テストに毎日取り組んでいるので、毎日飴玉缶からゲットしています。


テスト範囲の単語テストは2周めに入りました。

その日の10単語+前日までの単語からランダム出題していますが、ヤマが外れても答えられるようになってきました拍手拍手拍手相変わらず「こんな簡単なものが?」という単語が出てこない事もありますが、それでも、久しぶりの単語でも出てくるようになり、そこを褒めると、本人も単語が入っている実感が湧くようで嬉しそうです。

繰り返すことの大切さを実感しつつあるようです。


イライラせずに取り組めるのがポイントで、ご褒美のおやつはそれに一役買っているようですクラッカー合格


因みに数学の躓いていた「a―6+3」のような計算もご褒美制度が功を奏したのか、気を付けることが出来るようになりました。週末に再び数学のプリントに取り組む予定なので、引き続き気をつけられるか見てみたいと思います。


さて、今週はお買い物1回で済ませようと思っていましたが、やはりそれでは、足りないかな〜?これからちょこっと買い出しに行ってきます音譜


本日もお読み下さりありがとうございましたニコニコ








うなのmy Pick