こんにちは。

朝イチ、買い物に出ようと思っていたら、何やらお腹がキューッと痛くなり、怪しい雲行きのため少し待機。結局スッキリしたのですが、出かけるタイミングを逸してしまい、でも、米とおやつは買わねば!と奮起して出掛けました。

本日、2本目の投稿です。

さてさて、最近の我が家のキーワードは

【成長】


です。なぜ成長がキーワードなのかはこちらをご覧ください下矢印

先日、姉妹LINEの中で、姪っ子ちゃんが保育園登園中にお腹が痛くなり、顔色が悪かったため、熱はないけど引き返し、母は仕事を急遽キャンセルした話題になりました。

結局、姪っ子ちゃんの腹痛は「便秘」だったようで、その後スッキリして元気になったそうです。

すると、姉が
「そうだと思ってたよ。トイレに行けば大丈夫〜で送り出してオッケーよ。私の娘の友達も、登校中に通学路の○○店にトイレ借りて『先に行ってて〜』ってやってたよ。お腹が痛くなったら、途中で借りるか学校ですればいいって教えておけばいいんだよ」

と、体験談を話し、一見落着。因みに通学路でトイレを借りていた子は、今や女子高生爆笑経験談は参考になります。

一方、我が家の長男はそういう困った時の積み重ねが少ない、又は積み重ねてはいるけど上手く使えない、から現状困っております。心理検査で【自分で問題を解決できないと思っている】と出ました。

次男を見ていると、着実に経験を積み重ね、それを上手く使っているな、と感じます。

それを姉妹LINEで伝えると

姉「長男くんは昔から頑固だからね〜」
姉「水じゃなくて麦茶が飲めるようになったのは成長だよね」
私「よく覚えてるね〜」
姉「これが正しい『成長』の使い方〜ニヤリ(←ちょっと嫌味です爆笑)
私「爆笑今やマックでコーラだよ」
姉妹「それは成長だね〜。水だけしか飲めなかったのに。泣けるわ〜」

爆笑爆笑爆笑ハードルが低い!
でも、これは本当の話なんですおいで長男はその昔、水しか飲めず、麦茶は苦いと言って飲まず、ジュースも甘過ぎると言って飲みませんでした。懐かしいなぁ、そんな時代もありましたね。
※水しか飲めなくて困った事は無かったですが、他にも味や食感で口にできないものはありました。

水以外が飲めない時代を知っているからこその低いハードル設定ですし、なんなら学校も頑張っているんだね、という理解も直ぐにしてくれます。私よりもハードルが低いから面白いです爆笑

単に、学校に行けるようになった事が成長、と捉えるのは我が家では慎重に判断します。

こんなふうに私のモヤモヤを吹き飛ばしてくれる、子育て世代の姉妹の存在がありがたいです。

私の子育ての師匠というか憧れは、実はこのハードル低めの2番目の姉だったりします。双子の相方は戦友ですね。

姉妹LINEで思い出した貴重な【成長】のお話でした。

本日もお読み下さりありがとうございましたニコニコ