…の前に、
野辺山駅は

標高が1,345.67mで、JRの日本一標高が高い地点に位置する駅なのです。
空が近い~。
そして、星空。
ホテルでやってるイベントに参加して、星の写真の撮り方を教えてもらいました。
プロ使用のカメラじゃなくても設定をすれば、
私の持ってるCanonの一眼レフに最初から付いてたレンズで撮れるのです!!
デジカメでも10秒以上撮り続けられるカメラなら大丈夫らしいですよ~。

残念ながら、曇りだったけど
衛星が通って行くのがみれました。
この写真の右から左へ、白い線がその跡です。
悔しいので、夜中の1時にもう一度外へでました。
(旅行中は熟睡できない私は、夜中に目が覚めることがある…のが活用できた!!)
そしたら…、

この下のほうにごちゃごちゃした星のかたまり…、
スライドで教えてもらった、すばるではありませんか!!
実際には、ほぼ真上で見られました。
今回の旅、
夏の大三角形、天の川は見られなかったけど、星の事を学べてとても充実した旅行になりました。
カメラのこともさっぱりな私ですが、先生が設定を教えてくれて丁寧に撮り方も教えてくれて、とてもとても嬉しかったです。
実際に星空を見上げて、星座を見つけるのは難しいですが、あとで撮った写真と星座の本を見比べて、星座を見つけるのが楽しいです。本当に、本の通りに星が並んでるのがこれまた不思議!!
最後に、帰宅した日の夜が良い天気だったので復習してみました。
うちは、山の合間なので都会よりは暗いです。
おおおおお!!!
夏の大三角形、はくちょう座、こと座、や座、いるか座!!!
沢山見つけられました~。
心を広くひろ~くして見れば、天の川も見えます。。。

また、星を見に行くぞ~!!!!!!!!