【レポ】心のお茶会 | 【広島】Birth Photo 

【広島】Birth Photo 

産まれる瞬間。産む瞬間。待つ家族。
自信や笑顔、その人らしさ。
らゆる【自分】が生まれる瞬間...
人が大好き。な私が撮る写真は好きが生まれるBirth Photo

フォトグラファーゆうが日々の出来事などを綴っています。

『un_peu_do_repos』のブログへようこそ♪


Birth Photographer ゆうです(^^♪


産まれる瞬間。産む瞬間。待つ家族。
その時の空気を切り取る。

自信や笑顔、その人らしさ。
あらゆる【自分】が生まれる瞬間を写します。

人が大好き。な私が撮る写真は好きが生まれるBirth Photo.

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

いつもブログを見ていただきましてありがとうございます(*´ω`*)

昨日は行動心理士・フラクタル心理カウンセラーの白石美帆さんの心のお茶会でした♪



今回も深い学びがたくさんあった会でした♪

今回のキーワードは
「私を幸せにするのは私の決断!」

このキーワードでお話会は進んで行きました(^^♪



決断する!

これは何をするでも大切なこと。

決めることができていないことで「悩み」が生じます。

ジレンマ的なものもそうでしょうねー。

やりたい自分の心の声は「それいいね!」の現実に聞こえる声に変わり、
やりたくない心の声は「それは難しいんじゃない?」の声に変わる。

その声を作り出すのも自分ですが人が言うので
「あの人はあーいった。この人はこーいった」でさらにわからなくなるもんです!

しかし決める!をすると決断した声しか聞かなくなるもんです。

このぐらい決断するっていうのは周りに言わせる声まで変えてしまうのですねー(^^♪

面白いですね( *´艸`)

決める時にはもう一つ「思い込み」とういものも出てきたり(^^♪

やってもないし聞いてもないけど自分の勝手な気持ちだけで
「きっとだめだといわれる」「あの人は私を好きではない」とか
思い込みで判断してしまいます。

この思い込みがその人の考え方の前提になっているので、
意識する部分では「きっと大丈夫」って思っても
ふかーい自分でも気が付かない部分では「ダメに決まってる」を作って、
結果としては「ダメ」が現実化し、意識してる部分が「なんで?」っとなるわけです。

人間関係とは・・・
母親とは・・・
仕事とは・・・
お金とは・・・

ここに入る言葉が何の気なしに思いついた自分の前提になっているみたい(´◉◞౪◟◉)

皆さんは何が入りましたか??

昨日の参加の皆さんはこのテーマを見ていくことで解決の糸口を見つけられていました♪

決断するというキーワードから思い込みの話がでたり、今の行動の「?」な矛盾している
感情だったり美帆さんの分析力はスパッと切り込みを入れてそこから
「そーだったのか!」が生まれます♪



初対面の方が8割の中、心の内を見せ合いこすると、
ずっと昔から友達だったみたいにみなさん仲良くなられていました♪

心のマジックですねー( *´艸`)

今の自分の心の癖を知ることで何にブレーキをかけ、何にアクセルを踏むきっかけになるのかも気づいたり♪

お話の中から美帆さんはそのスイッチを見つけてそこを本人が気が付くように話をしてくださいます!

ぜひ自分の心の癖をしり、自分の将来を自分の足で歩いて行きたい方は
ご参加してみてくださいね♪

来月は9/8(10:00~16:00)です(●^o^●)

すぐ満席になるのでお早めに♪

美帆さん♪
今回も面白いお話会をありがとうございました(^^♪
スパッと切り込みを入れてそれを解析する姿、かっこいい!!
次回はどんなテーマが飛び出すか!?楽しみだー♪
また来月もよろしくお願いします♡

ご参加の皆様♪
とっても楽しく学びの2時間でしたね♪
自分の心の中の整理整頓が始まりましたね♪
決断のキーワードがこれからのポイントですね♪
皆様のこれからのご活躍楽しみにしてまーす(^^♪
ありがとうございました(∩´∀`)∩



最後まで読んでいただきましてありがとうございます(*´∀`*)

※ご予約・お問い合わせ※

講座のご予約お問い合わせはゆうまでお願いいたします。

・ご予約お問い合わせはこちら→Clik!24時間OK
(メールフォームがひらきます)

・un_peu_do_repos@yahoo.co.jp

ゆう:09097386542

ご予約の際は下記をコピーしてご記入ください。
・講座名
・お名前
・ご連絡先
・お車の有無
・お子様のご参加の有無


(2日経っても連絡が無い場合不具合も考えられますのでお手数ですが再度送信をお願いいたします)
(yahooメールからご返信いたします。設定を上記メールアドレスが届くようにお願いいたします)