先日、精神科の受診日だった。
 私が精神科に通って、もう少しで6年
 が経つ。
 月日が経つのが早い。

 私の主治医は、大学院で勉強をしている先生で大体がなりたての先生で、1年経つとまた、なりたての先生に出会うサイクルだ。

 今まで出会った先生は4人だ。


 今、どんな生活をしていて、辛いことの話をして終わってしまうことが多い。出会った先生の中には、絵を描いて、時には印刷をして考え方を教えて下さった。先生が研究なさっていることで、人が生きる上で大事な考え方なんだということを教えてもらった。


 折角、大学院で勉強している先生たちに出会えているのなら、1年で主治医は変わってしまうことが多いが、なぜ精神科を目指したのか?先生がどんな風な勉強をし、どんな考えで過ごされているのか?を少しでも垣間みれたらなんて思ったりしている。

 ついつい辛さで、お話しがそれで終わってしまうんですが。

 

 相手の引き出しを引き出す会話術を私自身も学ばなければなんて思う。

 なりたての先生はたくさん話を聞いてくれるのだから。

 精神科だからこそ、先生の人間味を感じたい、なんて思ってしまう。

 4月、また、新しい先生と出会う。

 先生と一緒に生き方を学んでいきたいと思っている。勝手に。