先月末の事(1/29)
娘に誘われスペイン料理とワインの会
的な集まりに世田谷線山下駅へ


終わってウインク4時頃
近くに豪徳寺があるというので
行ってきました。

この時期になると夕方の情報番組で
梅祭りのニュースが流れますね
行った日はまだ⬇︎こんな状況でした






夕陽に包まれた寺というのも

美しかったので暫く1/29の豪徳寺をニコニコ












行くまで知らなかったのですが💦

招き猫が有名なんですねぇ













もうじきに梅が満開

その頃、あちこち歩いてみよう!

と楽しみにしていました

〜☆〜


そして先週金曜日に

満開情報を聞いてウインク


この日は世田谷線豪徳寺駅から


この駅の方が少し遠いよということでしたが

ビンテージかというマンションがあったり、

素敵なお庭をチラ見したり

そうそう!豪徳寺の隣には

小さいけれど緑豊かな団地があったり

歩いていると意外な出会いがあったりします


この日はまさにそれ‼️



歩いていて突然目の前に現れたこの店!

見たことある❗️

でも、場所が違う気がする


この赤い看板❗️「七月堂古書部」という

名前も魅惑的ですね。


何年か前どなたかのブログで拝見して

行ってみたいなと思っていた店でした。


明大前から2021年に移転されていた!

もう運命的な出会いおねがいと思いました。


↓ 入口正面











古書部では自社出版本を含め詩集を

中心に新本、古本を扱う!と

説明がありました。

私は早々にこんな紙本を💞

迷いに迷ってモリス!A5size



大好き


大好きなの❣️ 







感激冷めやらず、また来よう!と

入り口で写真を撮らせていただいてると

「ここ凄い店見つけちゃったね!

欲しかった本と絶版になって探してた本

があって良かった〜」と後から

娘が出てきました。


本屋さんの奥では日々本を作る仕事が

進められている。あ〜だから・・・なのね

っていう光景が広がっていましたね〜



🌷🌷🌷

豪徳寺行く前に

こんな楽しい事がありましておねがい







が、意外に梅はどこ?な感じ🙇‍♀️


この日は海外からの方もいらして

ゆっくり楽しんでいらっしゃいました。

特別な観光地でなくて豪徳寺!

ツィッターなどでこの絵馬や招き猫を

知ったのでしょうか〜







〜いい匂い〜



自動販売機も豪徳寺仕様!



自動販売機では

滅多に飲み物を買わないので

目に留まったのが

ダイドー「梅よろし」娘も同じのを


美味しいね〜♪

と飲みながら

「すこーしでいいから酒いれてくれ〜」

「酒飲みて〜」なんて下品なこと言わず爆笑

「あ〜サッパリして美味しいわね♪」


爆笑

スマホ万歩計が13000越え!


疲れていたのです。

「どこかで飲もうか」

「疲れた〜」

と言いながら🍻飲める場所を探して

彷徨うふたりでありました