ゲントの続きを((((*゜▽゜*))))



中世に港町として栄えたレイエ川一帯。 東側をグラスレイ(香草河岸)と呼びブラバント・ゴシック・バロックなどの建築様式のギルドハウスが並んでいます。
対岸はコーンレイ(穀物河岸)というそうです。



こちらがグラスレイ。絵の様です。


私と娘の間では「張りぼてのような建物」と言ってます😄 

これがもう一度見たい!と来たゲントキラキラ 想像以上でした。



ギルドとは組合のことで、様々な業種のギルドハウスがならんでいます。現在は解体されてレストランなどになっているようです。

住まいもありましたよ。


「いいね~この景色を見ながら暮らせるなんて」と私達。 




その景色を眺められる対岸でランチをしました。もちろんビール✴



名産のムール貝美味しかった~😆


晴天の陽射しの中、人や町を眺めていると、ゆったりしています。


パリではフラッと歩く私に娘は「今3回スリにあうとこだったよ」とか、「ほら、犬の💩」とか目が離せないのです。


ゲントではそんな心配いらない雰囲気です。
駅前でトラムに乗ろうとしていたら、案内がフラマン語でわからないでいると、近くで見ていた青年がたどたどしい英語で教えてくれました。  ゲント→好印象😊





ブラブラと


アンティークショップ







こんなウィンドウラブ  
もっとゆっくりしていたいのに、その日はブルージュのホテルを予約していたのです。


娘がゲントでも1泊と言ったのがよくわかりました。  

運河巡りもしたいし、フランドル絵画も見てないし・・・
また行きたい街になりました。


次はベルギー ブルージュを😆


お読みいただきありがとうございました。