おはようございます🎶
もう7月も6日。
更新久々ですがご訪問ありがとうございます
カルトナージュ❗️ 来週は次のレッスン日 f^_^;)
既に制作行程を忘れてしまっています。
やはり帰ったらすぐに頭の中でシミュレーション
しながらノート整理をしなくちゃ・・・ダメですね。
カルトンという箱の厚紙は3ミリと2.5ミリを
使用します。 頑丈な厚紙です。重いです。
レッスンに行くと先生が材料をカットして用意して
下さっています。 一部分切り方の練習をしただけでした。
頑丈なカッターと矩尺でカットするのですが、これが
親指の付け根が痛くなる私には注意が必要です。
先生はカッターを矩尺に沿わせたときカチッ❗️ と
音がします。 心地いい音が (^.^)
そんなの意識するより正確に直角に切らないと !
私の場合、切るのに一箇所を10回位かけて切り
休みながら1日かけてカット終了。 慎重に慎重に。
普通の方でしたらそんなことはないと思いますよ。

思い出しながら組み立てていきます。ホントに忘れてる~(^^)

こんな木ベラで角を綺麗にだします。

これは蓋。5ミリの間隔は曲がる部分です。
この溝を綺麗に決めておかないと、しめた時パタッっと音がしません。
決めるとこは キッチリ❗️

周りの布はリネンで、前部にスタンプを押しました。
蓋を開けると~(*^_^*) 表のショッキングピンク。
私としては冒険な色です。これに合わせる色の布選びが
難しい・・・でも、楽しい(^_-)-☆

ヨーロッパでは何百年も前に作られていた布箱。
今のように頑丈なカッターもない。
職人がきっともっと大きな刃物を研ぎながら
研ぎながら作ったことでしょう。 想像ですけどね。
そんな世界をちょっとでも体験できてシアワセです(*^_^*)
もう7月も6日。
更新久々ですがご訪問ありがとうございます
カルトナージュ❗️ 来週は次のレッスン日 f^_^;)
既に制作行程を忘れてしまっています。
やはり帰ったらすぐに頭の中でシミュレーション
しながらノート整理をしなくちゃ・・・ダメですね。
カルトンという箱の厚紙は3ミリと2.5ミリを
使用します。 頑丈な厚紙です。重いです。
レッスンに行くと先生が材料をカットして用意して
下さっています。 一部分切り方の練習をしただけでした。
頑丈なカッターと矩尺でカットするのですが、これが
親指の付け根が痛くなる私には注意が必要です。
先生はカッターを矩尺に沿わせたときカチッ❗️ と
音がします。 心地いい音が (^.^)
そんなの意識するより正確に直角に切らないと !
私の場合、切るのに一箇所を10回位かけて切り
休みながら1日かけてカット終了。 慎重に慎重に。
普通の方でしたらそんなことはないと思いますよ。

思い出しながら組み立てていきます。ホントに忘れてる~(^^)

こんな木ベラで角を綺麗にだします。

これは蓋。5ミリの間隔は曲がる部分です。
この溝を綺麗に決めておかないと、しめた時パタッっと音がしません。
決めるとこは キッチリ❗️

周りの布はリネンで、前部にスタンプを押しました。
蓋を開けると~(*^_^*) 表のショッキングピンク。
私としては冒険な色です。これに合わせる色の布選びが
難しい・・・でも、楽しい(^_-)-☆

ヨーロッパでは何百年も前に作られていた布箱。
今のように頑丈なカッターもない。
職人がきっともっと大きな刃物を研ぎながら
研ぎながら作ったことでしょう。 想像ですけどね。
そんな世界をちょっとでも体験できてシアワセです(*^_^*)