おんせん県に住んでいるので
我が家の近くでも、数カ所温泉があります。
我が家の周りはモール泉が多いかな

そして、家族湯があること

病気になってからこの家族湯助かってます。

今回の退院時も1度出かけてきました。

GVHDの影響もあるのでしょうが
処方されているヘパリン類似物質を
塗っていますが

皮膚がフケのように
上矢印コレはまだいい方

源泉かけ流しの温泉



ここしか空いてなかった

ちょっと高いんですよねショボーン

1時間2000円のとこで良かったんだけど
こちらは
1時間で2500円
2〜3人用、ジャグジー仕様


少し色の付いたお湯です。
肌が少しヌルってする感じ
美肌の湯ってとこですかね

風呂上がりは保湿をすぐして


またしばらくは温泉は入れなくなるからね
病院ではずっとシャワーにしてるみたい

上矢印友人同士で来る方も多いです。
我が家が出かけた時は、
4つある家族湯
1つ空いていたのみでした。

我が家も夫がいない時はムスメと家族湯に

介助者が居ないと入れない人、居ますからね
夫の場合は大浴場など
不特定多数の人が利用するお風呂はダメなので

以前言われたのが
源泉かけ流しならまだマシと



別の温泉の家族湯は

こちらは下矢印畳の部屋があって



高齢者を連れて行くのには良いかなぁ〜と

こちらは源泉かけ流しではなかったような

お風呂の後に自分が買ってきたお弁当とか食べれて
一緒に入るのが、ちょっと驚きという方は
持ち時間の中でずらして入れば良いし

こちらは90分制
1500円+入浴料✕入浴人数
我が家、3人で行ったので
入浴料500円✕3人
なので3000円でしたあせる







介助者が一緒じゃないとって方は
こちらの温泉良いかも

他の家族は畳の部屋で待ってられるし
風呂上がりに畳の上で横になれるのが良い



こちらはまた別の温泉の家族湯
受付をすると湯船に温泉が入るシステム
姉と母と私の三人で出かけました。


このお部屋が一番広いトコだったかな?


こちらの温泉は
湯船に入るのがちょっと高いので
踏み台?置いてあります。

お年寄りにはちょっと難あり?
手すりがありますので
大丈夫そうかも知れませんが



私、寒くなってくると
マンションのお風呂に入るのが億劫に
なる時も
そういう時には、翌朝や昼間に
ひとっ風呂浴びに行きます。

近くに温泉のある幸せ