ナビを取り付けてみました | 菅生雅文

ナビを取り付けてみました

イカ汁を食べながら頑張ったアウトライダー最新号、

いよいよ明日、発売です。

北海道の最新アクセス情報、九州最南端「佐多岬」紀行といった

最果て情報から、

福島・北関東・遠州・南紀・丹波・丹後など、大都市から最寄りの

お手軽エリア情報まで、

幅広~く揃えた一冊になりました。

どうぞお手にとってご覧ください!


で、話は変わりますが

ホンダ車専用ということになっているポータブルナビ

「GathersM」を、RAMマウントシステムの

マウンティングパーツを使って

ローライダーに取り付けてみました。


GathersM

そもそもGathersMは、ガーミン社の防水ナビ「zumo550」と

基本的に本体は同じもの。ヤマハやBMWではこの「zumo550」を

採用しています。なので、GathersMだって他社製バイクに

付くだろうとやってみたんですね。

ハンドルマウントするためのパーツは約7,000円で、

まずは本体を固定。

電源は、コードの先端にシガーソケットプラグのオスをハンダづけし、

車両側にもともと取り付けてあったシガーソケットのメスにつなぎました。

作業はこれだけ。

GathersMの場合、「zumo550」と違って

ハンドル左側にコントローラーが付くんですけど、

これは本体側で操作すれば、なくても困らない。

メンドくさいので取り付けませんでした。


ナビのない時代からツーリングをしている自分にとって、

「こんなモン、いらねえや」という気持ちも個人的には

なくはないのですけど、雑誌編集者としては、

やっぱり試用してみないわけにはいきません。

ブルートゥース機能搭載のヘッドセットと組み合わせれば

音楽だってステレオで聴けますし、

この夏はこれで「ナビのあるツーリング」を

楽しんでみたいと思います。


その日を心待ちに、まずは編集作業で散らかった

事務所の掃除でも始めますか。

ではまた。