New BMW F650GS
日常からツーリングまで、
あるいはオンロードからオフロードまで、
目的と場所を選ばない
オールラウンダーとして好評の
BMW F650GS。その最新モデルの
試乗会が伊豆で行なわれた。
基本コンセプトはそのままに
エンジンをシングルからツインへ変更、
さらなる扱いやすさとパワフルさがグ~、
シート高も高くなくて足つきグ~、おまけに
1200GS似のルッキング~ッ(江戸さん風に)。
しかもお値段、約100~120万円。
エンジンがツインになったので
前モデルよりも燃費はわずかに悪くなり、
フューエルタンク容量もちょっと減った。
でもそれはパワフルかつスムーズに
するために仕方のない選択だろうし、
タンクがシート下にレイアウトされている以上、
足つきをよくするためには
容量もちょっとぐらい減ったって、ねえ。
それでも250km以上は悠々走るんだから。
ローン組んでも欲しい!
と真剣に思ったのだけれど、
個人的にはオフに振ったF800GSの現物を
確認してからだな、と自制。
それにしてもエンジンが800ccなのに
名称が650GSとは不思議なものだ。
メーカーの説明によれば
前モデルのイメージを踏襲したいからetc、
ビギナーでもとっつきやすいようにetc、
排気量と名前がイコールじゃない例として
すでにBMWの四輪の318とか325なども
そうであるからして突飛なことではないetc、
とのことなのだが、
理解はできても納得がいかない。
腑に落ちないのである。
スーパーカブ50という名のバイクが90ccだったり、
逆にCB400というバイクが125ccだったりしたら、
客も困るし取り締まる側も困るだろう。
バリ島で走っているタイガー2000というバイクは
実際200ccだそうだが、それって虚勢を張るための
ハッタリなのだろうか、よくわからないけれども。
この排気量800ccなのにF650GSというネーミング、
BMW側でも随分と話し合われたそうだが、
そりゃそうだろう。
こんなことでケチがついちゃ可哀相なぐらい
いいバイクなだけに、うーむ。